アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > バイトを通して得たこと > アルバイトをしてわかる『おもてなしの心』

アルバイトをしてわかる『おもてなしの心』

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトをして初めてわかることってたくさんありますよね。今回は『おもてなしの心』についての特集をいたします。いったいどういう意味なのかや気を付ける点などについてをわかりやすくお話いたします。

そもそもおもてなしの心って?



おもてなしというのは日本人が昔から持っているお客様をもてなすという言動を言います。もちろん言動と言っても言葉で表すことは少なく、所作、動作でお客様へ対応することを意味することが多いでしょう。

大きく分けると3つのことに注意をしておもてなしをします。その3つとは『目配り』『心配り』そして『気配り』です。どれも一緒じゃないか?と思われるかもしれませんが、似ていて非なるものなので説明していきますね。

まず目配りというのは何かというと、一つのことに集中して注意するということではなく、周囲全体を目で見て何が必要なのかや何をすればいいのかを判断して行動するという意味になります。目配りのメリットは変化にいち早く対応できることですね。

例えば人は困った時にきょろきょろと周囲を見て対応してくれそうな人を探します。目配りをしていれば手を上げる前に「何かあったのか?」と気づきますよね。これが目配りが必要な理由です。

次に心配りですが、心配りというのは相手への配慮のことを言います。例えば相手が何か失敗してしまった場合、相手を責めるのではなく相手の立場になって対処をすると、相手もパニックになることなく対応できるでしょう。

他にも困った人がいた場合に「どうされましたか?」といった感じで話しかければ、相手も困っていることを伝えて対処がしやすくなりますね。

次に気配りですが、相手が何を欲しているのかを少しだけ先読みするといった感じになります。相手が困らないように手を差し伸べるのが気配りです。阿吽の呼吸とでもいうのでしょうか。仲の良い夫婦によく見られるかもしれません。

実は気配りは職場でも必要なことの一つで、気配りができる人は職場でもお客様からも信頼されるので、ぜひこの3つの『配り』を身につけてください。

目配りができる人のメリット



先ほども説明したように目配りができる人は周囲をよく見ている人です。ちょっとした変化にも気付きやすくトラブルを回避したり、困った人を助ける力にもなるものです。実際に目配りができる人はどんなメリットがあるのかお話ししましょう。

例えば事務系の仕事をしていて事務所に人がやってきたとします。その人が声をかける前に「どんなご用件でしょうか?」「どなたに御用でしょうか?」と言って、ご案内をしてさしあげれば訪問者もスムーズに目的を達成できます。

接客業の場合もそうです。例えばレストランで混雑している時に来店するお客様はとかく放置されやすいものですが、すぐに「只今ご案内いたします。少々お待ちくださいませ」と言葉をおかけするのと、ただ黙って通り過ぎるのではお客様の捉え方も変わります。

一言お声かけすれば「今忙しいんだな」と理解していただけますし、不快な思いをされずに済みます。そして空席が出たらすぐに片づけて次のお客様をお迎えする準備ができますよね。このように目配りをすることで比較的スムーズにことが運ぶのが目配りのメリットです。

心配りができる人のメリット



心配りができる人は相手の気持ちを汲める人です。例えばコップの水をこぼしてしまった人がいたとします。それを「あ~あ、やっちゃったな」と黙って見ている人よりも、すぐに水を拭く手伝いをしに行く人の方が人から愛されますよね。

突然の大雨に降られて事務所へ同僚が戻った時に、「凄い雨だね」なんて言うよりも、タオルを差し出した方が相手への配慮ができる人だと思いませんか?レストランでお客様のグラスに水が無い時に、さりげなく水を足すと相手が喜びませんか?

実はこうした心配りができる人というのは、自分が困った時に周囲に助けてもらう機会が増えます。それに心配りができる人は周囲を温かい気持ちにさせるので、上司からも可愛がられ一目置かれる存在になるでしょう。

自分の評価も自然と高くなっていくのです。もちろんあざといのは心配りではなく下心なので、そういうのは意外とすぐに化けの皮が剥がれてしまうものなので、心から自分だったらこうして欲しいなと考えることを素直に実行すれば良いのです。

気配りができる人のメリット



気配りができる人は人間関係をスムーズにするだけではなく、仕事もスムーズに動かすことができるとして、大変高い評価をしていただける可能性が高いです。なぜならば仕事において気配りは必要不可欠だからです。

なぜならば「相手が次に何をしようとしているのかを考えて行動できる」からです。例えば1日の仕事の流れと相手の行動を把握していれば、次にこの人は何をしようとしているかがわかるようになります。

仕事に必要なものを探そうとした時に「どうぞ」と渡すことができれば、相手は探す手間が省けて次の仕事へスムーズに進めます。ほんの少しの行動があなたの評価を上げるのですね。

すごく簡単な例を言えば、営業の同僚がスーツの上着を椅子にかけていたとします。そのまま座ったらしわになるかもしれません。ハンガーにかけておきました。同僚が外出しようとしたらしわ一つありません。

この時そのまま放置していたらしわだらけのスーツで仕事をするわけです。ちょっとした気配りで相手のピンチを陰ながら救ったわけですね。別に感謝されなくても良いのです。あなたがした行動が後になって物を言います。

将来的にその気配りのおかげで出世しないとも限らないのです。もちろん目配り心配り気配りはセットでおもてなしの心ですから、どれも自然にできるように普段から頭に入れて行動すると良いですね。

まとめ



今回は、おもてなしの心についてご紹介いたしました。おもてなしの心があると仕事も人間関係もスムーズにいくので、是非お仕事をされる際にはおもてなしの心を頭の中に入れておきましょう。今回の記事がこれからアルバイトをしようとしている方のお役に立てれば幸いです。

関連記事