アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > はじめてのアルバイト > アルバイトする時に緊張してしまう!これを何とかするには?

アルバイトする時に緊張してしまう!これを何とかするには?

→ 他の就職支援サイトを確認

始めてのアルバイトってとにかく緊張してしまいますよね。特にサービス業だったりすると接客する時にも緊張の嵐です。でもあまりにも緊張しすぎると逆にそれが原因で失敗してしまう事だってあります。

そうならないためにはどうすれば良いのか?今回はアルバイトで緊張してしまう理由、そして緊張してしまうのを和らげる方法などについてを特集していきましょう。

アルバイトをする時にどうしても緊張してしまう!



初めてのアルバイトでどうしても緊張してしまうと不安になりますよね。手元がくるってしまったり笑顔が不自然で怖い印象を与えてしまうのではないかと考えたりしてしまいます。

皆さんはこんな経験ありませんか?接客業のアルバイトをしている時、お客様に声をかけられて対処しようと思っても、思ったようにいかなくてより一層緊張してしまい結局は失敗してしまった。

何をどうしたら良いのかがわからずにおろおろしてしまい、結局は失敗してしまって店長や先輩にフォローしてもらったり叱られたりしてしまった。こんな経験をしたら怖くなってしまいますよね。

どうしても緊張してしまうと本来の自分の能力を思うように発揮する事ができません。

でもそれは決して自分ひとりだけがそうなるわけではないのです。誰だって最初は緊張の連続なので、本当はそんなに気にする事ではないのです。

それに緊張する事は決して悪いことばかりではありません。緊張する事のメリットとデメリットについてを見てみましょう。

緊張する事のメリットとデメリットについて



アルバイト中に緊張する事は悪い事なのか?確かに緊張のあまり失敗してしまう事だってあるかもしれません。それはそれで問題にすべきかもしれませんが、適度な緊張は逆に良い効果をもたらす事もあるのです。

例えば適度に緊張していれば頭の中で「失敗しないよう気を付けないと」とか「次はこれをやって、あれをやって」といったように予定を立てる事ができ、業務がスムーズに行える事だってあるのです。

他にもメリットはあります。緊張する事によってレジの打ち間違いが減ったりするし、他の方から見た時にキリっとして見えます!真面目に仕事をしているという雰囲気が出るものなのですね。

逆に何も緊張しないと何となくだらだらと仕事をしているように見えてしまったり、うっかりと大きな失敗をしてしまう事だってあるのです。でもあまりにも緊張しすぎるとデメリットになってしまいます。

思うように頭が働かなくてパニックになってしまうと、次から次へと失敗を重ねてしまう事になりかねません。だから適度な緊張になるよう工夫すると良いですね。

アルバイトで緊張してしまう理由



なぜアルバイトをしている時に必要以上に緊張してしまうのでしょうか?それは何もかも初めての経験だからかもしれません。実はこれも理由の一つとしてあげられています。

人は初めての事に遭遇すると、突然自分の身に降りかかるかもしれない得たいの知れないものから命を守るために、逃げるとか戦うといった本能が働いてしまうのだとか……。

だから緊張すると身を守るために身体が固くなります。そして手が滑ったり足が滑ったりしないように大量の汗が出てくるものなのです。これは人間が動物である以上仕方がない事なのですね。

その発端は人それぞれですが『失敗が怖い』『怒られるのが怖い』『逃げだしたい』などの出来事が起こると緊張してしまうのです。ほかにも経験した事が無い事をすると緊張するのです。

全く緊張しないようにするのは難しいですよね。だから少しだけでも和らげられるよう工夫してみる事をおすすめします。その方法をご紹介していきましょう。

緊張を和らげる方法について



子供の頃、入試などで緊張したら手の平に人と書いて飲み込むなんて話を聞いた事がありましたが、まさか人前でそんな事をするわけにもいきません。だから別のもっと人にわからない方法で緊張を和らげましょう。

もしもどうしても緊張してしまうタイプの方は、事前に周囲の先輩や店長さんなどに「すごく緊張しやすいです」と伝えておくなどをしてみるのも良いですね。周囲もフォローしてくれたり慣れるためのお手伝いをしてくれるかもしれません。

また、自分自身も早く緊張が和らぐよう努力してみるのも良いですよね。時間があったら先輩に仕事の流れや作業についてを聞いてみるのもいいでしょう。

信頼関係を築ける事ができれば緊張も和らぐでしょう。それにバイト先の人の事をよく知らないと、やっぱり緊張してしまうのでみんなと仲良くできるよう工夫すると良いですね。

挨拶は基本ですから毎日の挨拶は忘れずに行います。会うたびにバイト先の方の顔が和らぐのを感じたら、自然に馴染めるし不要な緊張で悩む事もありません。

まとめ



今回は初めてのアルバイトをする人の中で、緊張しすぎてしまってどうしたらいいのか悩んでいる方に、緊張する事は決して悪い事ではないという点、でもあまり激しい緊張は良くないという事をお話しました。

適度な緊張をすると仕事は多少遅くなったとしても、必死さは伝わってきますし逆に失敗が少なくなるので、全く緊張しないで仕事に臨むよりは良いのです。

あまりにも緊張してしまう場合には緊張をほぐして少し落ち着いて仕事に励むと良いでしょう。

関連記事