アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > 今更聞けないバイト知識 > 【履歴書で注意して損しません】意外な落とし穴 履歴書に使う写真とその服装のお話

【履歴書で注意して損しません】意外な落とし穴 履歴書に使う写真とその服装のお話

→ 他の就職支援サイトを確認

履歴書の写真の服装は大丈夫ですか?

アルバイト探しは順調でしょうか。今回のお話は【履歴書】に関するお話です。

皆さんはバイトの面接に行く時に持っていく、履歴書のに写真をしっかりと貼って提出しているでしょうか。

意外と知らない履歴書に貼って提出する写真と、写真の服装などについてをお話してみましょう。

履歴書の写真は3ヶ月以内のものを使う

皆さんご存知の事と思うのですが、履歴書で使う写真には賞味期限というものが存在しているのをご存知でしょうか。

最低でも3ヶ月以内の写真を使う事が必要です。こんな事を言うと「大人なんだから変わらない」などと言う方もいます。

確かに、いつのものだっていいではないかと思う気持ちはわかりますが、基本は3ヶ月以内のものを使ってください。

服装にも気を使わなくてはならない

履歴書に使う写真なので、私服での撮影はやめた方がいいですね。

実は履歴書に使う写真の服装の基本は、スーツが一番適した服装であると言えます。

男性の場合はスーツにネクタイ、女性の場合は白いシャツにスーツといった服装が最も理想的な服装ではないでしょうか。

ですがアルバイトの面接なのですから、スーツが無くても文句は言えません。その場合にはスーツに見えるブレザーなどを使います。

中は白いシャツにネクタイ、女性も白いブラウスやシャツに紺色のジャケットなどを着るといいでしょう。

髪型は清潔そうなイメージにする

髪型がボサボサだったり、やたらとゴテゴテと飾っていたリセットしていたりすると、印象が良くはありません。

できたら髪型も、男性はさっぱりとして不潔に見えない事、女性の場合も同様でボサボサの頭だけは避けるべきです。

若い方の場合は、茶色に髪の毛を染めている事もあるかもしれません。その場合は黒に戻したり落ち着いた茶色にしたりしましょう。

視線にも十分に注意して撮影をする

写真を撮影する時の注意点としては、特に注意したいのが視線です。見た人が「どこを向いているのかわからない」ようではいけません。

視線はカメラ目線が基本ですが、緊張しすぎてカメラを睨んでしまったり、ムスッとした顔で写ってはいけません。

ニヤニヤしろとは言いませんが、軽くにこやかな顔をして視線をしっかりと合わせて撮影するといいでしょう。

あとがき

いかがだったでしょうか。履歴書の写真にも気を使わなくてはいけないという事に気づかれたでしょうか。

できればやる気を感じ取れるような表情を身につけて、面接の時にもそれができたらベストですよね。

ちょっとした細やかな部分に気を使えるようになると、相手もその事を評価してくれるようになるはずです。

この記事がアルバイト探しのお役に立てる事を願いつつ、皆さんのご検討をお祈りいたします。

関連記事