この仕事を選んだ理由やキッカケ
働くことに興味があり、長期休暇中にアルバイトをしたいなと思っていましたが、周りの友達はアルバイトをしていなかったので、どこでするのがいいのか、何で探すのがいいのかわからずにいました。そんな時に、ミスタードーナツの厨房でパートをしていた叔母から、店員さんが足りないからとアルバイトに誘ってもらい、すぐに働き始めました。
口コミ・体験談
ドーナツを売るだけと簡単に思っていましたが、店内で食べることもできるので、食事の用意や食器類の片づけなど、思っていたよりも仕事が多く、覚えるのが大変でした。しかし、1回のアルバイトで、いろいろな経験ができたので、覚えてからはとても楽しくて、いつもあっという間にバイトの時間が終わりました。子どもの頃、おままごとでしていたお店屋さんごっこが現実になりましたが、働いているという実感はなく、夢中になって遊んでいた時と同じような感覚でした。だからといって、遊び感覚だったわけではなく、真剣に遊んでいた時と同じ気持ちでいつも気持ちは真剣に働きました。お店は、混む時間とそうでない時間に差があり、目が回るほど忙しい時もあれば、人が全く来ない時間もありました。何もすることがないときにするおしゃべりも楽しみの一つでした。他の学校の生徒や、短大生の人がいたので、いろいろな話をして盛り上がりました。自分が知らない話も聞けてとても楽しかったです。また、厨房には男の子もいたので、たまに顔を合わせるときはドキドキしました。学校の男子にはドキドキしたりしませんが、ドーナツを作っている男の子は、同じ高校生なのにとてもかっこよくみえました。
やりがいを感じたところ
基本、アルバイトのみんなはお店に立つのが好きで、率先して食器を片づけたり、洗ったりする人はいませんでした。私もお店に立つ方が楽しかったのですが、テーブルに食器が置いたままになっていたり、厨房で使った食器がそのままになっているのを見ると、無視はできませんでした。その時に初めて、私っていい人なのかなと思いました。片づけはいつも私がしていましたが、片づけをしない人に腹が立つのではなく、自分は嫌な仕事もちゃんとできるのだと自信が持てました。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
私はとても楽しく仕事ができました。勉強に支障がでるため、長期休暇中しか働けなかったのがとても残念です。仕事の最後の日に、店長から「とてもよく働いてくれた」と褒めてもらいましたが、自分でもちゃんと仕事ができたと思います。しかし、中には遊び半分のような人もいました。本気で気づいていないのかわかりませんが、私がバイトに行くと、ずいぶん前から置いてありそうな食器がそのままになっていることもよくありました。また、お客さんに対しての言葉遣いがおかしい人もいました。アルバイトですが、お店の売り上げに関わってくることだと思うので、そういったことは社員の人がしっかりと教えた方がいいと思いました。社員の人は優しくて、アルバイトとしては嬉しかったのですが、お店のことを考えると少し心配です。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし