アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > 発達障害児の療育支援施設での仕事について

発達障害児の療育支援施設での仕事について

  • 投稿日 : 2015-11-09
  • 投稿者 : yurinoさん(40代女性)

総合評価

  • 3.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

先に勤務先で別業務で働いていた友達が、職場の新規事業で人材を探していると知り、ちょうど仕事を探していた私を紹介してくれました。自分が持っている資格を生かすことができ、友人が勤めているので安心感もあり勤務を決めました。

口コミ・体験談

 発達障害と診断を受けたお子さんが通っている療育施設でのお仕事です。その子が家庭や幼稚園、保育園、小学校でやりにくいと感じていること、苦手なことをアセスメントし、どうすれば不安なく過ごせるか、抵抗感なくできるようになるかを考えサポートしていくお仕事です。
 できないことに対し声かけや一緒に行うこと、マンツーマンの指導で直接的な支援を行うこともありますが、ゲームや集団活動を通して楽しみながら少しづつ負担感なく苦手な機能を高めることができるような支援も行っています。余暇時間は一緒に子どもたちの好きな遊びに参加することもあります。未就学児は室内遊びや公園で外遊び、就学児は一緒にカードゲームや外でサッカーなどの球技や鬼ごっこなど。
 専門的な資格を持った職員だけではなく、未経験だけど子どもが好きな人、自分の子育て経験を生かせる人なども勤務されています。
 基本的に子どもたちは未就学児は園に行く前にこちらに来て過ごしてから帰り、就学児は学校が終わった放課後からの利用ですが、夏休みや冬休み、春休みは就学児は朝から夕方までの長時間の利用になり、体力も使いますし、精神的疲労も大きいです。
 やりがいはありますが、仕事量の割にお給料も安く、大変な仕事だと思います。

やりがいを感じたところ

障害児の療育を行う仕事だったのですが、子どもたちは皆かわいらしく、一緒に遊んだり触れ合う仕事はとても楽しかったです。発音が不明瞭でうまくしゃべることができない子、幼稚園に通っているのに離乳食のように小さく刻んだものしか食べられない子、それぞれの子どもの苦手なこと、上手くできないことについて一緒に過ごし支援していくことで気がつくとできるようになったことが増えていき、子どもたちの成長を間近で見られることが嬉しく、やりがいを感じられました。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

やりがいがある仕事で気の合うスタッフもいましたが、上司が仕事の全てに口を出したがる人で、スタッフに仕事を任せてくれませんでした。現場で働くスタッフが子どもたちが毎日行う活動の計画をたてたりアイデアを出しても取り入れてもらえず、現場のことを見ていない上司の判断で全く違うものに修正されることもしばしばありました。反論できるスタッフがいなかったため、また反論しても結局意見が通ることはなく、皆不満を抱えながら仕事を続けていました。次第にどうせ案を出しても却下されるからと自分の意見を出さず言われたことだけをやる受け身のスタッフが増えていました。もう少し現場のスタッフを信用して任せてもらえる職場だとやる気をもって取り組めたのではと思います。


削除依頼フォーム

倉敷市のお仕事体験談【NEW!】