
- 投稿日 : 2016-04-01
- 投稿者 : さちさん(20代女性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 4.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
前職を辞めて、新しく仕事を求人サイトで探していた時探す条件・働きたい職種として学生時代に働いていたものを探していました。
と、同時に時給や条件に合うものを探すのは
大変でしたが家からの距離などを含めて決めました。
と、同時に時給や条件に合うものを探すのは
大変でしたが家からの距離などを含めて決めました。
口コミ・体験談
私が初めて出勤した時に教えていただいた先輩がとても話しやすく仕事も分かりやすく教えていただいたので次の出勤への不安が少なくなりました。
最初はお客様のお部屋に配膳する事やお部屋の掃除など大まかなお仕事から、先輩の手が空いた時は調理など丁寧に教えてくださいました。
出勤する時間帯にもよりますが、いろんな仕事を教えていただき出勤するにつれ任せて貰える事が増えていったことがとても嬉しかったです!
ただ、とてもいい先輩がいる反面あまり馬が合わないといいますかこの職業に向いてないのでは?と思えるような先輩がいらっしゃって、その様な先輩との関わりが難しかったです。
お客様との関わりは仕事上、配膳時かフロントのみなのですが勤めて少し長くなると
常連のお客様を覚えられたり、逆にお客様に自分を覚えていただいたりしてコミュニケーションが取れる様になった事が嬉しかったです。
お客様からご家族の話や最近あったことなど
お話を聞くだけでも楽しく、笑顔で帰っていただけることに何よりも満足感を得られることが出来ました。
仕事に入ったばかりの時は、お客様との会話が苦手でお話するだけでも精一杯でしたが
仕事に余裕が出てくると自然と自分も笑顔で
お話できるようになりました。
最初はお客様のお部屋に配膳する事やお部屋の掃除など大まかなお仕事から、先輩の手が空いた時は調理など丁寧に教えてくださいました。
出勤する時間帯にもよりますが、いろんな仕事を教えていただき出勤するにつれ任せて貰える事が増えていったことがとても嬉しかったです!
ただ、とてもいい先輩がいる反面あまり馬が合わないといいますかこの職業に向いてないのでは?と思えるような先輩がいらっしゃって、その様な先輩との関わりが難しかったです。
お客様との関わりは仕事上、配膳時かフロントのみなのですが勤めて少し長くなると
常連のお客様を覚えられたり、逆にお客様に自分を覚えていただいたりしてコミュニケーションが取れる様になった事が嬉しかったです。
お客様からご家族の話や最近あったことなど
お話を聞くだけでも楽しく、笑顔で帰っていただけることに何よりも満足感を得られることが出来ました。
仕事に入ったばかりの時は、お客様との会話が苦手でお話するだけでも精一杯でしたが
仕事に余裕が出てくると自然と自分も笑顔で
お話できるようになりました。
やりがいを感じたところ
やりがいを感じた事は、お客様が笑顔で帰られた時。お客様に覚えていただけてること。また来ていただけることです。
ありがとう、やまた来るね、など
初めて来ていただいたお客様に言っていただける事もとても嬉しいです。
お客様は意外とスタッフの仕事をみていて
同じ仕事をしているスタッフでも
笑顔や姿勢、丁寧さなどの違いで
お客様からスタッフへの話し方が変わるんだなと思いました。
何よりもお客様に名前を覚えていただいて
お話する時に名前で呼んでもらえると
これからも頑張ろうとなります。
ありがとう、やまた来るね、など
初めて来ていただいたお客様に言っていただける事もとても嬉しいです。
お客様は意外とスタッフの仕事をみていて
同じ仕事をしているスタッフでも
笑顔や姿勢、丁寧さなどの違いで
お客様からスタッフへの話し方が変わるんだなと思いました。
何よりもお客様に名前を覚えていただいて
お話する時に名前で呼んでもらえると
これからも頑張ろうとなります。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
やはり新人を育てる側の人間は
しっかり仕事を出来る様な方にお願いをしないと
いけないと実感しました。
サボることを覚えた人が新人を育てると
仕事を教えるより先にサボることを教えます。
そして新人はサボることから覚えます。
お客様への対応も適当になり
クレームも増えます。
新人教育が何よりも大事だと思いました。
私より後に入ってきた方達は
学生(高校生)が多く、私が教育係になることは無かったですが学生さんはサボることが多く
お客様のクレームも増えました。
やはりそういう所から社会から見る学生の偏見が出てきてるんじゃないかと思います。
もちろんちゃんとした方に教わった人は
しっかり仕事をしてくれてお客様やスタッフにも
好かれる存在です。
しっかり仕事を出来る様な方にお願いをしないと
いけないと実感しました。
サボることを覚えた人が新人を育てると
仕事を教えるより先にサボることを教えます。
そして新人はサボることから覚えます。
お客様への対応も適当になり
クレームも増えます。
新人教育が何よりも大事だと思いました。
私より後に入ってきた方達は
学生(高校生)が多く、私が教育係になることは無かったですが学生さんはサボることが多く
お客様のクレームも増えました。
やはりそういう所から社会から見る学生の偏見が出てきてるんじゃないかと思います。
もちろんちゃんとした方に教わった人は
しっかり仕事をしてくれてお客様やスタッフにも
好かれる存在です。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし