
- 投稿日 : 2016-04-04
- 投稿者 : asatamaさん(30代男性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 3.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
仕事を探す為にハローワークに通い、いろんな職を探していたのですがなかなか見つからず、職員さんにオススメして頂いた中から選び面接に行きました。面接でお聞きした仕事の詳細や勤務体制に興味をもち入社することを決めました。
口コミ・体験談
仕事の内容としては大きく分けて、設計士・プログラマー・加工の3つに分かれます。私は基本的にはプログラミングをしておりましたが手が足りない時などには設計や加工のお手伝いもしていました。入社するまで設計やプログラミングなど経験は一切なく、イメージとしては「難しい職種」や「カッコイイ仕事」といった感じでした。しかし、いざ自分でやってみると難しいのは確かに難しいのですし当然失敗も数えきれないほどしてしまいましたが、やりがいもありますし理解すると凄く楽しいです。実際に仕事ととしてやってみて「カッコイイ仕事」というのはイメージ通りではありませんでした。人にもよるとは思いますが、どちらかといえば地味でコツコツ作業を進めるといった感じのお仕事です。設計ではクライアントとのやり取りの中で当初の計画とは大幅に違ったり、プログラミングでは二次元や三次元のソフトを駆使しようやくプログラムが組み上がったと思えば設計時のミスや変更でプログラムの組み直しになったり、加工では品物を完成させた後にミスや変更になり完成した品物を破棄する事になったりと上手くいかない場合もたくさんありますが、技術も身に付きますしスムーズに進んだ時はすごく気持ちよくて楽しいです。
やりがいを感じたところ
設計をする為にはCAD(Computer Aided Design)というソフトを使用し、プラグラムを組むにはCAM(Computer Aided Manufacturing)というソフトを使用します。このCADとCAMというのがとても難しいのですが理解してゆくにつれ、ものすごく楽しいと感じました。頭の中で考えた物をCADを使って形にし、その形にした物を作る為にCAMを使ってプログラミングします。出来上がった品物を見た時は凄くやりがいを感じました。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
仕事内容としては本当にやりがいもあり、技術を身につけながら楽しく覚えることができました。ですが、人間関係がとても悪いと感じました。設計やプログラムをやっている方は気難しい方であったり陰湿な方が多いとは聞いていましたが、私の経験ではまさにその通りでした。常に自分が一番正しい!と思っている方がとても多く、ミスを指摘されればすごい剣幕で怒り出し自分は悪くないと主張する方や、ミスそのものを無かったことにする方もいました。私としては攻めたいのではなく、仕事をスムーズに進めるために間違っている部分を直して頂きたいだけなのですが。勝手に直してしまうと、当然怒られてしまいます。なので新入社員の八割くらいは入社三か月までに辞めてしまいます。そういったところがもっと「全員で仕事をする」というような雰囲気であれば良かったと思います。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし