この仕事を選んだ理由やキッカケ
大学4年の頃はバブル時期だったので頼まなくても各求人誌から分厚い案内が何冊も届いた。大学の単位が危なかったので就職活動はほとんど行わず何とか卒業出来たものの就職はしていなかった。それでも求人は山ほどあったので焦ることもなくのんびりと就職先を探していた。
その状態が半年も続き、さすがにこのままではダメだと思い求人誌を見て、興味があったソフトウエア開発の会社の中で家から近くて給料の良さそうな会社を選んだ。
その状態が半年も続き、さすがにこのままではダメだと思い求人誌を見て、興味があったソフトウエア開発の会社の中で家から近くて給料の良さそうな会社を選んだ。
口コミ・体験談
入社当時はまだバブル後期で景気も良かった。残業も多い時は軽く100時間を超えることもあったが、残業代、そしてボーナスはしっかり出ていた。
1つのプロジェクトが終わればまとまった休みが貰えて働いた分はきちんと見返りがあり、それなりに充実はしていた。
しかし、バブル崩壊とともに状況は一変してくる。まずは残業代カットだ。残業代が支払われる代わりに代休として休みを貰うことが出来た。しかし、これは本来なら有給休暇として休むべきものであり実質残業代カット、無報酬労働ということになっていた。
やがてボーナスも徐々に減額。ついにはボーナス無しとなってしまった。
こうなってくると「出来る」社員の人達は会社を辞めていく。他社への転職はもちろん、自分で会社を興す人達もいた。
しかし、自分にはそんな能力はないので我慢して同じ会社で働き続けた。
経費節減、交通費節約など細かい事までうるさく言われるようになってきたが、それでも会社の経営状態は良くならない。
そこで次に行われたのがリストラだ。普通に仕事をしていると突然人事から呼ばれる。
作業態度が悪い、作業効率が悪くて会社には不利益だ、などなど無理やり理由を付けて自主退職を迫ってくる。
対象になるのはちょっと気が弱そうで言われるままにしてしまいそうな人達だった。
昨日まで一緒に仕事をしていたのに突然いなくなるということが何度かあった。
幸い自分はリストラの対象にはならなかったが、やめる時期を考えないといけないと真剣に思い始めた頃であった。
残業代ゼロ、ボーナスなし、そしてリストラ。状況はどんどん悪くなるが、それでも社会全体で聞かれる事ではあったので仕方ないと思っていた。
そんな中、あまり聞かれない事が始まった。それは給料の遅配だ。給料日が25日だったのが月末に変更になったのだ。
どうやら社員の給料を支払うためのやり繰りが厳しくなってきた様子であった。
同僚や上司の話を聞き、そろそろ潮時だな、と思い約20年間務めた会社を辞めることにした。
それから2年後。その会社は破産、倒産となった・・・・・・・
1つのプロジェクトが終わればまとまった休みが貰えて働いた分はきちんと見返りがあり、それなりに充実はしていた。
しかし、バブル崩壊とともに状況は一変してくる。まずは残業代カットだ。残業代が支払われる代わりに代休として休みを貰うことが出来た。しかし、これは本来なら有給休暇として休むべきものであり実質残業代カット、無報酬労働ということになっていた。
やがてボーナスも徐々に減額。ついにはボーナス無しとなってしまった。
こうなってくると「出来る」社員の人達は会社を辞めていく。他社への転職はもちろん、自分で会社を興す人達もいた。
しかし、自分にはそんな能力はないので我慢して同じ会社で働き続けた。
経費節減、交通費節約など細かい事までうるさく言われるようになってきたが、それでも会社の経営状態は良くならない。
そこで次に行われたのがリストラだ。普通に仕事をしていると突然人事から呼ばれる。
作業態度が悪い、作業効率が悪くて会社には不利益だ、などなど無理やり理由を付けて自主退職を迫ってくる。
対象になるのはちょっと気が弱そうで言われるままにしてしまいそうな人達だった。
昨日まで一緒に仕事をしていたのに突然いなくなるということが何度かあった。
幸い自分はリストラの対象にはならなかったが、やめる時期を考えないといけないと真剣に思い始めた頃であった。
残業代ゼロ、ボーナスなし、そしてリストラ。状況はどんどん悪くなるが、それでも社会全体で聞かれる事ではあったので仕方ないと思っていた。
そんな中、あまり聞かれない事が始まった。それは給料の遅配だ。給料日が25日だったのが月末に変更になったのだ。
どうやら社員の給料を支払うためのやり繰りが厳しくなってきた様子であった。
同僚や上司の話を聞き、そろそろ潮時だな、と思い約20年間務めた会社を辞めることにした。
それから2年後。その会社は破産、倒産となった・・・・・・・
やりがいを感じたところ
ソフトウエアを作る仕事だったのでクライアントからすれば正常に動いて当たり前、不具合があれば当然苦情を言ってくるという環境だったので、
仕事に関してやりがいというものは具体的にはなかったのかもしれない。働いた分だけ給料を貰えれば満足といったところだった。
なので大きなトラブルが発生した時などは最悪だった。夜中だろうと休日だろうと関係なく対応しなければいけなかった。
そして、その大きなトラブルや困難を乗り越えたとき、やりがいを感じていたのかもしれない。
仕事に関してやりがいというものは具体的にはなかったのかもしれない。働いた分だけ給料を貰えれば満足といったところだった。
なので大きなトラブルが発生した時などは最悪だった。夜中だろうと休日だろうと関係なく対応しなければいけなかった。
そして、その大きなトラブルや困難を乗り越えたとき、やりがいを感じていたのかもしれない。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
個人に関してはとにかくスキルを上げる努力を事前にしておかなければいけなかったと後悔している。目先の仕事に関する技術ばかりに目が行って、長期的なスキルの必要性をもっと考慮しなけれいけなかった。
そしてとても重要だと感じだのは情報の整理であった。ノートに簡単にメモ書きだけで残してしまうと後で何をメモしたのか、どこにメモしたかさえも忘れてしまうことがある。
またスケジュールの1元管理も重要である。最近はクラウドを使ってPCやスマホからアクセスして1元管理も可能なので今後は利用していきたい。
あとは細かい事になるがPC入力時のブラインドタッチも時間短縮のためには必須であった。最近はタブレットが増えてキーボードを使わない人達も増えているようだが、我々世代にはまだまだキーボードは必要アイテムだ。早い時期に身に付けていれば一生ものの技術であった。
そしてとても重要だと感じだのは情報の整理であった。ノートに簡単にメモ書きだけで残してしまうと後で何をメモしたのか、どこにメモしたかさえも忘れてしまうことがある。
またスケジュールの1元管理も重要である。最近はクラウドを使ってPCやスマホからアクセスして1元管理も可能なので今後は利用していきたい。
あとは細かい事になるがPC入力時のブラインドタッチも時間短縮のためには必須であった。最近はタブレットが増えてキーボードを使わない人達も増えているようだが、我々世代にはまだまだキーボードは必要アイテムだ。早い時期に身に付けていれば一生ものの技術であった。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし