
- 投稿日 : 2016-06-03
- 投稿者 : 昼から飲もうさん(30代男性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 3.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
相続専門の税理士法人として、日本で最大手であり、大手町のJAビルに事務所を構える。従業員は150人程度で、税理士・公認会計士の人数も相当多く、相続税の申告やコンサルティングに携わりたいと思い、応募した。
口コミ・体験談
代表の天野氏すべてを決定し、いい意味でも悪い意味でも決定が速く、求められる仕事の質も高く、ビジネスマンとしての緊張感のようなプレッシャーもかなり大きい。その分、最大手ということもあり、地方に帰省しても、同業者は、同社の存在をほとんど知っていた。一方、人数が多いため、自分のしたい仕事を担当することができるわけではなく、かなり分業されているため、一つの仕事のエキスパートになれるかもしれないが、全体を通した実務ができる人がほとんどいない。仕事に求められる質は高いと前述したが、労働時間が相当長く、疲弊していくため、退職する人が多く、会社の仕事の流れを全体像として把握している人がいない。また、1年程度でほとんど退職するが、1年ではもちろん重要な仕事を担当することはなく、名ばかりのキャリアになることが多いように思う。ただ、退職を地方で税理士開業する場合や、転職する場合には、かなり有効なネームバリューであることは間違いないっという印象を受ける。ただ、急成長した会社であるため、効率化などはすすんでおらず、アナログのままになっている仕事や、内部報告が異常に多く、やはり、技術が身につくとは考えにくい。上層部の人間以外は給与は低めで、上司の対応の仕方も高圧的である。
やりがいを感じたところ
日本最大級の税理士法人であるため、やはり同業者からの見られ方が違う。また、資産家の案件などになると、何十億円の財産を評価したりするため、将来相続で稼ごうと思っている税理士にとっては、大きなやりがいになると考える。また、大手町のJAビルに所在しているため、立地もよく、一流の税理士法人に勤務しているという充実感はあると思う。日本経済新聞や、みずほ証券も同ビルにあり、意識高い系が好きな税理士には、いい環境だといえる。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
社内全体が常に緊張しているため、同僚と会話すらできなかった(会話するとすぐに社長室に内線で呼び出される)。社員同士も飲み会も禁止で、死語禁止。社内にはクラシックが流れており、いい感じに眠くなります。像族専門とうたいながらも、相続に携われる人間は少なく、思った仕事と違うと思い早期に退職する人が多いのが残念だった。また、騒動時間が異常に長く、効率的に仕事を終わらせようという雰囲気が一切なかった。それに加え、上司も遅くまでだらだらと仕事をするため、部下は余計に帰りずらく、いやな雰囲気が充満してる。そのような環境であるため、税理士試験が終わっていない人は、まず受験勉強の時間はないと思ったがいい。講義にもいけない。社内で育てる雰囲気がまったくないのは残念でした。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし