アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > 教える仕事でありながら教えられる事の多い仕事、塾講師

教える仕事でありながら教えられる事の多い仕事、塾講師

  • 投稿日 : 2016-08-29
  • 投稿者 : 松井がマツさん(30代女性)

総合評価

  • 4.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

一度はやってみたいと思ってた。子供たちが好きだったし教える仕事を通して色々気づきや学びがあるのかもという好奇心があったのでやってみたかったです。自分が高校生の時に教えてもらった先生がすごく楽しくて分かりやすく教えてくれて良い思い出もあり先生みたいになれたらと思ってやってみました。

口コミ・体験談

塾講師の良い点は時間給が良く、人との関わり合いを学べるという点だと思います。思っていたよりも楽しくて、充実していたので予定よりも数年間長く働いていました。ただ時代的に子供達を取り巻く環境が変わっているので、スマホ、タブレット、インターネットのいわゆるデジタル世代に合わせていかなくていけません。そして塾講師というのは教育というよりもサービス業になるので子供達を教育しながらも結果が求められ、また上手に子供達の能力を引き出していかなくていけなかったのでその辺のバランスに最初は苦労します。つまり子供を甘やかすわけではないのですが、やる気をそがないように励まして勉強をさせるというのはなかなかの技術だと思います。
また子供達は正直なので自分自身も率直に悪かった点や改善すべき点を常に考えさせられました。
子供達と接する技術も必要ですが、それをサポートしてくれる周りの環境もとても大切です。塾には必ず塾長や教室長がいますがそういう人達のフォローや的確なアドバイスがないと子供達との関係ではかなり厳しいと思います。以前働いていたクラスの責任者は気分屋で連絡などが難しい人でした。塾講師はパートでつながっているのでホウレンソがないと業務が成り立ちません。上司との信頼できる関係を築いていくのも仕事になるので大学生気分やバイト君気分で仕事をすると結構疲れます。

やりがいを感じたところ

子供達からすごい喜ばれた時、感謝された時、結果が出て(成績が上がる、志望校に行ける)保護者から感謝された時はとてもやりがいを感じます。あと長年の勤めてくると周りの講師たちは大学生ばかりなので社会人だと先輩的な扱いもしてもらえて良かったです。あと保護者の方からも社会人の方が信頼されてるなと感じる事がありました。
あと、いろいろなタイプの子供たちと接して見方が広がったり、難しい問題をたくさん解いてちょっとした脳トレにもなりました。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

勤めている教室や一緒に働く仲間や教えている子供たちのキャラクターによってだいぶ仕事のパフォーマンスは変わってくると思います。塾長がそんなに子供達をしつける事なく自由にばかりさせていたら講師の言う事なんて聞かないので、そうなると当然結果がついてきません。また教える子供達も家庭環境や勉強に対する姿勢がそれぞれ違うのでそれを一人一人ちゃんと理解し、教えていくにはやっぱり教室長や塾長のサポートが必要です。そして保護者様の協力も欠かせません。宿題や勉強時間を守るという点で。
なのでいろいろな要素が相まって結果に結びつくのでそれぞれのポジションの人達と上手に連携する術があるともっと良かったなと思っています。


削除依頼フォーム

伊達市のお仕事体験談【NEW!】
塾講師のお仕事体験談【NEW!】