- 投稿日 : 2016-11-05
- 投稿者 : タネさん(30代女性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 4.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
高校生の時に地元のイオンにのちのち入社することになる系列店のメンズのお店があり、そこで働く女の店員さんが格好良く、なおかつその当時メンズファッションを着るのがマイブームで、自分もそこで働きたいと思ったのがきっかけ。
口コミ・体験談
ノルマというほどではないが、月の売上目標、月の個人の売り上げ目標、仕事の役割分担があり、任せられた仕事をどのようにこなしていくかなど、毎月細かく全体ミーティングがあり、働き始めは目標の達成には程遠く大変だった。
また、札幌駅のテナントがオープンして1年とまだまだ忙しい時期だったこと、スタッフの人員が間に合っていなかったこともあり、店のオープン前から、夜は閉店作業をし、ぐちゃぐちゃになった商品の陳列をし直したり、他店への移動や本社への返品作業などを終えてから自宅に帰る日々が続き、日にちを超えて自宅に帰ることもしょっちゅうあった。
だんだんと店の人員が整い、自分も売り上げを作ることができるようになり、自分で決めた目標をクリアできることができるようになると自信もつき、さらなる目標に向かって仕事に取り掛かれ、また本社からも信頼してもらえるようになり、他店の店長にどうかと声をかけてもらうようにもなり大変やりがいを感じることができた。
店長を数年続け、今度は店長兼他店をマネージメントするという仕事を任せてもらうこともできたが、なかなかマネージメントが難しく失敗することが多かった。
うまくいかないことが多くやりがいも薄れてきて結果辞めてしまい、今は結婚し子育てもしているが、辞めたからこそ大変だったけど、あんなにがむしゃらに頑張って働いた仕事は無かったなと、続けていたらどうだったのかなと思うことがよくある。
また、札幌駅のテナントがオープンして1年とまだまだ忙しい時期だったこと、スタッフの人員が間に合っていなかったこともあり、店のオープン前から、夜は閉店作業をし、ぐちゃぐちゃになった商品の陳列をし直したり、他店への移動や本社への返品作業などを終えてから自宅に帰る日々が続き、日にちを超えて自宅に帰ることもしょっちゅうあった。
だんだんと店の人員が整い、自分も売り上げを作ることができるようになり、自分で決めた目標をクリアできることができるようになると自信もつき、さらなる目標に向かって仕事に取り掛かれ、また本社からも信頼してもらえるようになり、他店の店長にどうかと声をかけてもらうようにもなり大変やりがいを感じることができた。
店長を数年続け、今度は店長兼他店をマネージメントするという仕事を任せてもらうこともできたが、なかなかマネージメントが難しく失敗することが多かった。
うまくいかないことが多くやりがいも薄れてきて結果辞めてしまい、今は結婚し子育てもしているが、辞めたからこそ大変だったけど、あんなにがむしゃらに頑張って働いた仕事は無かったなと、続けていたらどうだったのかなと思うことがよくある。
やりがいを感じたところ
仲の良いお客様ができたり、私が着ているものと同じものが欲しいとか、自分がコーディネートしたマネキンがそのまま売れたりすること。
自分の働きをしっかりと見てくれる店長や、その上の存在がいて、正しく評価をしてもらえた時。
売り上げという同じ目標に向かって働ける仲間がいて、お互いに高めあって仕事ができたこと。
私しか気づかないようなことを、褒めてもらえた時。
待遇がよく、ボーナス、毎月の売り上げが達成できると達成金というものが出ていた。
自分の働きをしっかりと見てくれる店長や、その上の存在がいて、正しく評価をしてもらえた時。
売り上げという同じ目標に向かって働ける仲間がいて、お互いに高めあって仕事ができたこと。
私しか気づかないようなことを、褒めてもらえた時。
待遇がよく、ボーナス、毎月の売り上げが達成できると達成金というものが出ていた。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
スタッフがまとまらない時があり、もっともっとスタッフ同士での意思疎通、ミーティング、勉強会など積極的にあってもよかったかなと思う。
現場の意見と、本社からの要望のずれがけっこうある時があり、その溝が埋められない時の現場でのもやもや感が大きかった。
会社の規模が大きくなってきてしまって、スタッフ一人一人が本社で把握できなくなり、またスタッフも本社に行く機会がなくなり、本社の人間と、現場の人間との交流が少なくなってしまったのが残念だった。
得意先の会社さんを招いての新年会があり、だんだんファッションショーやら演芸みたいなものをすることになってしまい、出たがりではないスタッフはとても苦手な場の雰囲気になってしまっていたと思う。
現場の意見と、本社からの要望のずれがけっこうある時があり、その溝が埋められない時の現場でのもやもや感が大きかった。
会社の規模が大きくなってきてしまって、スタッフ一人一人が本社で把握できなくなり、またスタッフも本社に行く機会がなくなり、本社の人間と、現場の人間との交流が少なくなってしまったのが残念だった。
得意先の会社さんを招いての新年会があり、だんだんファッションショーやら演芸みたいなものをすることになってしまい、出たがりではないスタッフはとても苦手な場の雰囲気になってしまっていたと思う。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ
約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック)
310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職
既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし