アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > 知識と経験が必要なのに、時給が安い。好きな人でないと続けられない

知識と経験が必要なのに、時給が安い。好きな人でないと続けられない

  • 投稿日 : 2015-03-11
  • 投稿者 : まんまるさん(30代女性)

総合評価

  • 3.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

以前の仕事を辞めてぶらぶらしていた頃、求人雑誌に乗っていた広告を見て面接に行った。家から近かったのと、元々本が好きだったので、今度働くなら本に携わる仕事をしたいという思いがあったので、いいきっかけだと思った。

口コミ・体験談

正直採用前は、本を売るだけなので、のんびりした仕事だと思っていた。だけど実際行ってみると、入荷した本を仕分けし、雑誌を店頭に出し、コミックをビニールで包み、本のジャンルの担当が時間ごとに売り場に出て、自分の担当の本を棚に並べ、その間レジや問い合わせも受けて…と、目まぐるしく一日が過ぎていって、かなりイメージと違った。
本屋なのに本以外の問い合わせが多いのも意外だった。「●●という施設はどこですか」という問い合わせを意外に受ける。そして本の問い合わせはと言うと、「お客さんの言う本のタイトルはほぼ間違っている」という先輩の意見の正しさを痛感した。例えば「国家の品格」が流行った時は「品格ある日本」「国の品格」「日本の品格」などのタイトルで尋ねられたので、知識と経験が無いと対応できない問い合わせがとても多い。
結構専門的な知識が必要な職種なのに、時給は地区の最低賃金すれすれで、どれだけ仕事を覚えても昇給しない。最近何度もバイトを募集しているけれど、労力と金額が釣り合わないせいか、なかなか面接希望者が来ないらしい。
ただ、本が好きな人にとってはお薦めしたい本をアピールできるし、新刊の情報もすぐ手に入る。それに長時間パートに厚生年金を付けているため長期間働きやすく、職場の雰囲気も明るく、非常にいい。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

店長次第で運営スタイルや売り上げががらりと変わってしまうので、基本運営スタイルは統一してほしい。以前は地域密着型で、多少のトラブルはパートが臨機応変に対応して良かったけど、今は必ず店長許可がないと何もできないので、トラブル対処に時間がかかりお客さんからの評判が悪くなっている。そのため売り上げが落ち、従業員の勤務時間は減った。従業員が少ないから売り場のメンテナンスが出来ず、そのためまた売り上げが落ちるという悪循環に陥りつつある。


削除依頼フォーム

熊本県のお仕事体験談【NEW!】
書店員のお仕事体験談【NEW!】