アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > 辛いと噂のすし屋で1年間バイトしてみた体験談

辛いと噂のすし屋で1年間バイトしてみた体験談

  • 投稿日 : 2017-03-21
  • 投稿者 : ジョーファインさん(20代男性)

総合評価

  • 4.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

ネットでの求人サイトを閲覧していた際に、アルバイト大募集と書いてあった為応募しました。周りのみんなには「つらいらしいよ」と言われていましたが、周りのバイトに比べて自給が高く通いやすいというのが目にとまり決めました。

口コミ・体験談

バイト先に応募してすぐに電話での面接案内をされましたが、面接は中身殆ど世間話でした。この時点では楽しい感じでいい人が店長でいい雰囲気でした。私はキッチンでの寿司作りがメインですごく忙しい毎日がそこから始まりました。速度が遅くても周りの人がフォローしてくださるので楽しいしやりがいもありました。実際は、速度が遅いからと理由で辞める方もたくさんいましたが、仲良く協力し合えるバイトでした。一か月も過ぎると同時期に入ったアルバイト勢は半分ほどいなくなってしまっていました。やはり自給的が高いからといった安易な考えをもってはいった人はあまりの忙しさにやめていきます。事実私も疲労がとてもたまるのでやめようかと思いましたが、一か月やってみると慣れが出てきますし、メンバーと仲良くなってくるので楽しかったです。それからは段々と別の仕事も任されていき、新しい発見や新しい出会いもありもっともっと楽しくなっていきました。少し脱線しますが最初にやっていた寿司作りよりも楽な仕事ばかり増えていくので最初を乗り越えたもん勝ちのバイトだと思いました。たくさんの仕事を覚えフォローする立場となり、新メンバーの成長ぶりを見ていくのが楽しくなっていく半面で、新しいこと好きの私はそこから同じことの繰り返しに軽いうつ状態になっていき1年間でやめました。

やりがいを感じたところ

やっぱり寿司をつくっていてオーダーが大量に入った時に、メンバー一丸となってフォローしあいオーダーをすべて片づけたときは最高の気分です。暇な時もありますが、暇な時の思い出話にもなるくらいには忙しく達成感があります。また、まぐろやイカなどの簡単なネタを作るのはいいのですが、難しいネタを作るのがやればやるだけ早く作れるようになっていくため楽しかったです。特に、炙り系統のネタはどれだけ早く焼いて仕上げられるかなので早くなると褒められてうれしいものでした。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

寿司を作る前にメンバー全員に挨拶をするのですが、お客さんがいらっしゃるホールのメンバーに挨拶をする際に混雑しているときは、メンバー全員に挨拶するのが遅くなり、メンバーのフォローが遅くなり注文が遅いなどとお客さんから怒られることがありました。混雑しているときはメンバー全員に挨拶はしなくてもいいと思いました。それでお客さんに迷惑をかけ売り上げが落ちるようなら早く大変な人を手伝ってあげた方が良いと思いました。また、仕事を始めるときに大きな声で衛生管理チェックを行うのですが、声が小さいからと言われ大きな声で行ったあまりお客さんからうるさいと苦情を受けたこともあるので、大きな声は素敵ですしテンションも上がってよいのですが、聞こえる範囲でよいと感じました。


削除依頼フォーム

飲食店のお仕事体験談【NEW!】