この仕事を選んだ理由やキッカケ
もともと「働く」ということが好きではありませんでした。そこで、趣味の「プログラミング」をそのまま仕事にしたいと思い、この業種を選びました。
会社については、この業界ではすごい大手でない限り、大差がないと思い、マイナビからスカウトのきた企業に就職しました。
会社については、この業界ではすごい大手でない限り、大差がないと思い、マイナビからスカウトのきた企業に就職しました。
面接時に思った事や感じたことを教えてください
面接時に最も印象に残ったのは人の明るさに関するイメージとの違いでした。
就職活動前は、この業界はブラックであるという印象がありました。働く人も暗く、元気のない人ばかりであるイメージでした。
しかし、面接をしてみると、元気な面接官が担当してくださり、イメージが少し変わりました。面接が進むにつれ、役員の方などにも面接していただきましたが、どなたも明るい印象の方々でした。むしろ、関西人の多い職場で、就職活動前の印象とは反対に、明るいイメージを持つようになりました。
就職活動前は、この業界はブラックであるという印象がありました。働く人も暗く、元気のない人ばかりであるイメージでした。
しかし、面接をしてみると、元気な面接官が担当してくださり、イメージが少し変わりました。面接が進むにつれ、役員の方などにも面接していただきましたが、どなたも明るい印象の方々でした。むしろ、関西人の多い職場で、就職活動前の印象とは反対に、明るいイメージを持つようになりました。
口コミ・体験談
最近してしまった失敗談です。
お客様の修正要望に対する交渉のやりとりでのことでした。
お客様の要望は、事前に送付していたお見積もりの対応内容に含まれていない内容でした。
お客様の「確かに見積もりに明記されていないが、これでは当初の要望が満たされていない。無償で対応すべきだ。」という主張に対し、私は「対応内容は見積もりに明記されています。その修正対応をする場合には追加でお見積もりさせていただきます。」という返答を繰り返していました。
確かに、文章だけで見れば私の主張も間違っていないのかもしれません。しかし、お客様の目線で考えると、当初の要望が満たされていないため、納得できるわけがないのです。お客様の見積もりチェック時のミスだと言ってしまえばそれまでではあります。しかし、私はそのときにやっと「お客様目線で考える。」ということを学びました。
その経験を通じた学びを得た後は、お客様の目線でものを考え、お客様のお客様(エンドユーザ)からの要望まで満たせるように提案するようになりました。また、何かの説明資料を作るときも、お客様がエンドユーザに対して説明しやすいように、と考えるようになりました。
ちなみに、私の先輩や上司はこういった考えをもっていたおかげで、この件で私と言い合いになってしまったお客様とも、今も仲良くお仕事させていただいています。
お客様の修正要望に対する交渉のやりとりでのことでした。
お客様の要望は、事前に送付していたお見積もりの対応内容に含まれていない内容でした。
お客様の「確かに見積もりに明記されていないが、これでは当初の要望が満たされていない。無償で対応すべきだ。」という主張に対し、私は「対応内容は見積もりに明記されています。その修正対応をする場合には追加でお見積もりさせていただきます。」という返答を繰り返していました。
確かに、文章だけで見れば私の主張も間違っていないのかもしれません。しかし、お客様の目線で考えると、当初の要望が満たされていないため、納得できるわけがないのです。お客様の見積もりチェック時のミスだと言ってしまえばそれまでではあります。しかし、私はそのときにやっと「お客様目線で考える。」ということを学びました。
その経験を通じた学びを得た後は、お客様の目線でものを考え、お客様のお客様(エンドユーザ)からの要望まで満たせるように提案するようになりました。また、何かの説明資料を作るときも、お客様がエンドユーザに対して説明しやすいように、と考えるようになりました。
ちなみに、私の先輩や上司はこういった考えをもっていたおかげで、この件で私と言い合いになってしまったお客様とも、今も仲良くお仕事させていただいています。
やりがいを感じたところ
お客様での常駐作業では日々やりがいを感じています。
社内では振られた仕事を終え、納品をし続けています。
お客様先でも基本的には同じなのですが、社内とは違い、周りがエンジニアではありません。そのため、ちょっとした仕事をしただけでも、まるで魔法使いを見るような目でこちらを見ながらとても感謝してくれます。お客様が褒め上手なだけかもしれませんが、そんなところに仕事のやりがいを感じ、常に「お客様が喜んでくれるには・・・」と、考えるようになりました。
社内では振られた仕事を終え、納品をし続けています。
お客様先でも基本的には同じなのですが、社内とは違い、周りがエンジニアではありません。そのため、ちょっとした仕事をしただけでも、まるで魔法使いを見るような目でこちらを見ながらとても感謝してくれます。お客様が褒め上手なだけかもしれませんが、そんなところに仕事のやりがいを感じ、常に「お客様が喜んでくれるには・・・」と、考えるようになりました。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
今の会社で唯一不満があるとすれば、給与と福利厚生です。
もともとの給与が他の企業に比べて低く、また、資格などを取得しても小さな一時金が得られるだけでやる気が出ません。また、社内イベントも他企業に比べてレベルが低い印象です。
私が入社した当時には、全社員を対象に「この1年で最も輝いた人」を選出し、表彰するようなイベントもありましたが、今ではそんなものもなくなりました。社員旅行なども、もちろんありません。
この業界ではすべての会社がそうなのでしょうか。
社員の日ごろのモチベーションを上げるのが下手だと感じています。
会社の雰囲気が仕事内容は私にとって悪いものではないのに、そういった部分が私の中で会社の印象を悪くしてしまっています。
もともとの給与が他の企業に比べて低く、また、資格などを取得しても小さな一時金が得られるだけでやる気が出ません。また、社内イベントも他企業に比べてレベルが低い印象です。
私が入社した当時には、全社員を対象に「この1年で最も輝いた人」を選出し、表彰するようなイベントもありましたが、今ではそんなものもなくなりました。社員旅行なども、もちろんありません。
この業界ではすべての会社がそうなのでしょうか。
社員の日ごろのモチベーションを上げるのが下手だと感じています。
会社の雰囲気が仕事内容は私にとって悪いものではないのに、そういった部分が私の中で会社の印象を悪くしてしまっています。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ
約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック)
310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職
既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし