アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > 子どもとかかわる仕事のやりがいと大変さについて

子どもとかかわる仕事のやりがいと大変さについて

  • 投稿日 : 2017-05-29
  • 投稿者 : ぽんさーさん(20代女性)

総合評価

  • 3.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

小さい頃から、子どもと関わるお仕事に就きたいという夢を持っており、幼稚園教諭・保育士の資格が取れる短大へ進学しました。
短大からの紹介で、教育方針もしっかりしており設備も整っている某幼稚園に惹かれて自分で応募しました。

面接時に思った事や感じたことを教えてください

園長・副園長・主任・ベテランの教諭4名と面接者一人の面接でした。
履歴書をしっかりと見ながら、履歴書に書いていたことを深く質問されました。きちんと答えられるように面接の練習もしていたので無理なく答えられたと思います。私の言葉をしっかりと聞いてくれて、「素晴らしい経験をしてきたんですね」「自分の考えをしっかり持っており素敵だと思います」などその都度、認めて下さる言葉をかけて下さりとても好印象でした。とても緊張しましたが穏やかな雰囲気の中で面接を終えることが出来ました。

口コミ・体験談

子どもと関わるお仕事は楽しいことばかりではなく、毎日が勉強でした。保護者との関わりの中でトラブルが起き、先輩に迷惑をかけたこともあります。困った時は助けて下さる先輩もいたのでとても心強かったです。園内・園外での研修も多く、ほとんどの先生達がとても勉強熱心で向上心が強く、意見交換やクラスの悩み相談なども毎日の会議で行われていました。
行事がとても多い幼稚園だったので毎日忙しく過ごしていました。行事の多さに日々追われて、子ども一人ひとりとゆっくりと関われないこともあり、社会人一年目の頃は毎日反省するばかりでした。また、早朝(朝6時半)から深夜(夜23時)まで働きづめの日々で、おまけに一人暮らしでしたので体や心への負担は大きかったです。土日出勤も多く、休みの日も持ち帰りの仕事が大量でほとんど休むことが出来ませんでした。どんどん痩せていき疲れきった表情を見て、家族や友人にとても心配されたことを覚えています。自由な時間はほとんどなかったので、社会人の大変さを痛感し辞めたいと思ったこともありましたが、一年目で辞めるのは弱い人間なように感じましたし、何より一緒に働く先生方が素敵で尊敬できる方ばかりだったので、出来るところまでは頑張ろうと毎日がむしゃらに働いていました。

やりがいを感じたところ

やりがいは、やはりクラスの子ども達の成長です。年齢によって様々な成長がありますが、初めて友達ができた成長・自分のことが少しずつ出来るようになった成長・友達を思う心が育っていく成長・自分の思いを周りの人に伝えられるようになった成長・友達と協力して何かを成し遂げることができた成長…様々な成長する姿を間近で見られること、またその成長に少しでも自分が関われているという喜びを毎日のように感じることができ、本当に幸せでした。
また、先輩の先生方に自分の教育内容や技術(ピアノや絵画など)を認めて頂いたときや、保護者の方に先生を信頼していると伝えて頂いた時もやりがいを感じました。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

先輩の先生方や保護者の方は良い人ばかりでしたが、勤務時間や勤務内容は納得のいかないことが多かったです。先生への体の負担を考え、もう少し要領よく仕事内容を減らしたり、変更できることも多々あったと思います。
まだ新人でしたので、なかなか自分の意見を言うことが出来ず先輩達が当たり前のように早朝から深夜まで働いている姿に疑問を感じながらも、ただ毎日無理をしながら働いていました。やはり何年も働いている方が、おかしいことを当たり前にせず、職員みんなが働きやすい環境を考え意見交換していくことが大切だなと思います。
どの先生方も働きやすい環境に変えていこうという努力はほとんど見られず、激務にただただ耐えているように感じ、そこが一番残念でした。


削除依頼フォーム

愛媛県のお仕事体験談【NEW!】