アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > やりたい職種で幸せ!のはずが上司への不信感からすぐに辞めることに

やりたい職種で幸せ!のはずが上司への不信感からすぐに辞めることに

  • 投稿日 : 2017-07-05
  • 投稿者 : 豆大福さん(20代女性)

総合評価

  • 3.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

職種が自分のやりたい仕事だったからです。
オープニングスタッフとしての募集だったので、大変だけどいろいろな経験ができて社会勉強にもなり、自身のキャリアにも繋がると思いました。
また、栃木県が地元なので、県内での仕事を探していました。

面接時に思った事や感じたことを教えてください

面接は計2回行いました。
1回目は直属の上司と社長、2回目は社長と行いました。
どちらの面接も堅苦しい感じではなく、アットホームな感じでのやりとりでした。なのであがり症の私もガチガチに緊張することなく、希望動機や質問の回答を伝えることができました。
また、時々余談をしてくれたり、こちらからの質問にも目を見てきちんと答えてくれたので一人一人の個性をみてくれているなと感じたのでこの会社で働きたい気持ちが強くなりました。

口コミ・体験談

幼児の英会話教室だったのですが、少し前まで大学生だった自分がいきなり先生になったため最初はどう授業を進めていいかわからず、生徒とのコミュニケーションもうまくとれませんでした。授業内でやろうと思ってたこともできなかたので、何度も失敗しながらそれをバネにして次にできるようにシュミレーションをしたり、体験の電話の受け答えをしっかりとできるように先輩に手伝ってもらい、毎日ロールプレイングをして練習をしていました。
また、保護者からまだ若いというだけでなかなか信頼感が得られず生徒だけでなく保護者ともコミュニケーションがとれませんでした。
最初は失敗ばかりでしたが、自分で見直してみたりロールプレイングを繰り返すことで、今までつまづいていたこともスムーズに行えるようになりました。
授業は基本的に英語のみを使い、日本語は禁止していたので英会話教室としては良い環境だったのではないかと思います。
また、今でも失敗したなと思うことは夏の子供キャンプで引率に行った際、ほかの県の教室の生徒と自分の生徒を見守りながらスタッフとして動かなくてはいけなかったのですが、生徒を見守ることに集中してしまい、自分から積極的に動くことができませんでした。後から注意を受けましたが、注意を受ける前にもっとテキパキと動くべきだったと反省しました。

やりがいを感じたところ

最初はコミュニケーションもうまくとれなかったのに、いつしか生徒から私の授業が楽しいと言ってもらえたり、英語がもっと好きになったという言葉を聞いたりしてこの仕事をしてよかったなぁと思いました。また、未就学児の生徒は最初はお母さんと一緒じゃないと泣いてしまったり、教育にすら入らなかった子もいたのに気づけば自分から「Hello」といって元気な笑顔を見るとやりがいを感じました。
生徒から「先生」と呼ばれることもすごく嬉しかったです。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

毎回同じような授業スタイルになっていたので、もっと工夫して飽きのない授業にしていれば生徒ももっと英語が好きになり、積極的になっていたかなと思います。
また、授業だけではなく上司とのコミュニケーション不足のためだんだんと関係性が悪くなってしまいました。嫌味を言われたり意地悪をされたこともありましたが、今となっては私も生意気な部下だったのかなと思います。もっと積極的になって上司をたてるべきだったかなと反省しています。その当時は自分が上司だったらという立場を考えていませんでした。
結局1年ほどで辞めてしまったのですが、同期もいなかったため周りの先輩に相談できずに自分で決断したら、後から先輩たちが話を聞いてくれて1人で悩まずにもっと周りの人たちを頼ればよかったかなとおもいます。


削除依頼フォーム

宇都宮市のお仕事体験談【NEW!】
教育のお仕事体験談【NEW!】