
- 投稿日 : 2018-08-20
- 投稿者 : たっきーさん(40代女性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 3.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
職安の求人サイトで見つけて普通に応募しました。熱意を持ってすごく働きたいと伝えたらエネルギーが伝わったようで採用されました。仕事を探しまくり、求人をみては応募するの繰り返しで嫌になっていたのですぐにでも働きたかったです。履歴書を何枚も書くのが嫌になっていました。早く職についてバリバリ働きたいと切望していました。そこで同じような求職者の気持ちが痛いようにわかるのではと人材派遣会社の事務職の求人に応募したのです。一生懸命に働こうとしている人たちの気持ちをくんで仕事と人材を結びつける仕事がしたいと思いました。かなりやる気を持って仕事命という感じでとにかくやとってくださいと強くアピールしました。その熱意が伝わったみたいです。
面接時に思った事や感じたことを教えてください
面接してくれたのは、中間管理職の男の人でした。自己実現の為にとにかく働かせてくださいと熱意を持って語りました。しっかり話を聞いてくれて手応えを感じました。触手は色々あって、その当時は配膳人を適所に振り分けて、登録している人たちに連絡をとり希望にかなうようにスケジュールを決めて、仕事に赴いてもらうようにする仕事でした。
連絡をとるのが夜遅く出ないと電話に出れない人が多いのではと思ってちゃんと定時に帰れるか心配でしたが、案の定そこがネックで仕事をやめるきっかけになりました。もう少し、就業してからの具体的な仕事の流れ等をきちんと質問して続けられるかどうか判断した方がよかったと今思うと反省しております。
連絡をとるのが夜遅く出ないと電話に出れない人が多いのではと思ってちゃんと定時に帰れるか心配でしたが、案の定そこがネックで仕事をやめるきっかけになりました。もう少し、就業してからの具体的な仕事の流れ等をきちんと質問して続けられるかどうか判断した方がよかったと今思うと反省しております。
口コミ・体験談
配膳人を管理する箇所に配属されたのですが、そこには年配の男性と、私より10歳くらい若い女性の二人がいました。上司の男性は直接的には厳しい事は言わず、若い女性に全て任せてあるみたいな感じで細かい指示はあまりださず、いつも外回りしていてあまり社内にはおらず、女性と二人でいることが多かっったです。しかしその女性がかなり変人で私くらいの年にはある程度の社会的地位を築いて貯金もちゃんとして、ゆとりのある暮らしをしたいみたいなことを言っていました。仕事は早いのですがかなり雑なやり方でミスが目立ち、私はどちらかというとゆっくり何回も納得しながら確認して、ミスをしないように注意深く仕事をするタイプなのですが、仕事が遅いとかチクチク言われて最悪でした。きっと彼氏もいないし、私生活でもストレスを解消していなかったのか不平不満をこちらにぶつける感じで、すごく嫌でした。そんな嫌な女とずっと狭い部屋で、わからないことがあっても口を聞くのもいやであまり話しかけられないようにしていたら、やっぱり仕事もスムーズに行かないしミスも起こります。そうすると前にいいましたよね、、とかすごく嫌味たっぷりに言われて、本当に嫌でした。あの女がいない部署だったら長続きしたかもしれません。他の部署は感じのよい人もいてあっちに移りたいなあと、願っていましたがそんな希望が叶うわけもなくただひたすら耐える毎日でした。お昼は関連会社のホテルの社員食堂を使わせてもらいました。食事はまあまあよかったのではなかったでしょうか?
仕事の内容は、レジャー施設のレストランで週末など配膳ができるかどうか、登録者に連絡をとり人材を配置していくという内容です。スムーズに連絡がとれてちゃんと予定どおり働いてくれればよいのですが、中には全然連絡がとれず行けると言っていたのに当日現れなかったり様々なトラブルがあります。
それもかなりストレスでした。しかし、中には仕事を割り振られたのをすごく感謝してくれる気持ちのよい登録者もいて、同じ人間なのに様々だなあと思いました。
同じ事柄でも感謝の気持ちをもって、伝えてくれればこちらもやりがいを感じで、またがんばろうと思えます。本当に人間力というか、そういう些細な気持ちや思いやりの気持ちのやりとりが、生きていく仕事をして毎日のタスクをこなしていく上で大切なんだろうと思いました。
同じ仕事でも、どうせ派遣だからとなげやりになったり、安い時給でこき使われるんだからと、マイナスの気持ちで事に当たれば、働いた分はお給料はもらえると思いますが
充実感が違います。自分が役にたったという満足感を得るには、やはり一生懸命働く事だと思います。適当な気持ちで適当に動いていたら見ている方も、適当が伝わりますし、気持ちが入ってない仕事に感動は生まれません。
少しでも自分の工夫や、アイデアが活かせるような働きを自分なりに研究してみたら、お客様の反応も違っってくるでしょうし、そこから何かが産まれて、エネルギーをもらいよし次も頑張ろうと思えるかもしれません。
やはり全身全霊をかけて働くことが、自分も気持ちがいいしやりがいが産まれて生きていく原動力となるかと思います。よく派遣社員だから正社員と同じだけ働いても条件が悪いし、一生懸命動いた分損だ、、、と思う人がいるようですが、一生懸命やっている姿は気持ちの良いものです。見ていると楽しんで働いている人にはみている人にも元気を与えることができます。少しでも楽しみを見つけて私も、生き生きと働きたいものだと思っています。
その為にも、まわりの人間関係はうまく保ちたいものです。ずっと一緒にいる人とそりがあわないのはとても切ないものです。
仕事の内容は、レジャー施設のレストランで週末など配膳ができるかどうか、登録者に連絡をとり人材を配置していくという内容です。スムーズに連絡がとれてちゃんと予定どおり働いてくれればよいのですが、中には全然連絡がとれず行けると言っていたのに当日現れなかったり様々なトラブルがあります。
それもかなりストレスでした。しかし、中には仕事を割り振られたのをすごく感謝してくれる気持ちのよい登録者もいて、同じ人間なのに様々だなあと思いました。
同じ事柄でも感謝の気持ちをもって、伝えてくれればこちらもやりがいを感じで、またがんばろうと思えます。本当に人間力というか、そういう些細な気持ちや思いやりの気持ちのやりとりが、生きていく仕事をして毎日のタスクをこなしていく上で大切なんだろうと思いました。
同じ仕事でも、どうせ派遣だからとなげやりになったり、安い時給でこき使われるんだからと、マイナスの気持ちで事に当たれば、働いた分はお給料はもらえると思いますが
充実感が違います。自分が役にたったという満足感を得るには、やはり一生懸命働く事だと思います。適当な気持ちで適当に動いていたら見ている方も、適当が伝わりますし、気持ちが入ってない仕事に感動は生まれません。
少しでも自分の工夫や、アイデアが活かせるような働きを自分なりに研究してみたら、お客様の反応も違っってくるでしょうし、そこから何かが産まれて、エネルギーをもらいよし次も頑張ろうと思えるかもしれません。
やはり全身全霊をかけて働くことが、自分も気持ちがいいしやりがいが産まれて生きていく原動力となるかと思います。よく派遣社員だから正社員と同じだけ働いても条件が悪いし、一生懸命動いた分損だ、、、と思う人がいるようですが、一生懸命やっている姿は気持ちの良いものです。見ていると楽しんで働いている人にはみている人にも元気を与えることができます。少しでも楽しみを見つけて私も、生き生きと働きたいものだと思っています。
その為にも、まわりの人間関係はうまく保ちたいものです。ずっと一緒にいる人とそりがあわないのはとても切ないものです。
やりがいを感じたところ
仕事と人材がうまくマッチしたときはやったと思いました。なかなか連絡がとれず、夜遅くまで電話しても繋がらなかったときはどうして連絡をこれだけいれても折り返し電話してくれないんだろうと、相手を悪く思ったりしましたが、中にはまめに連絡をくれて仕事を沢山したいと意欲を見せてくれる人もいて、やっぱりやる気のある人はいいなあと思いました。私もそんなふうに人に接するときは、相手に迷惑をかけないように相手の気持ちを想像して行動したいなあと思いました。また施設の人には急な配膳人の依頼にうまく答えられた時に感謝されてとても嬉しかったです。やはり基本人に喜ばれることは自分の存在価値があがるようで嬉しいものです。そんなふうに思いました。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
改善点ですが、やはり一緒に働いた女の人があまりにも変わった人で、業務についても詳しく聞けなかったのが敗因です。
一回聞いてそのとおり、2回目にやれないとものすごく怒るのです。慣れるまでは気軽に聞けるような環境をとってもらわないと新人は怒られるのが嫌で、もちろん自分なりに教えてもらった時にノートに書いて忘れないようにしていますが、なかなか初めての仕事を一度で覚えるのは大変です。その辺を昔ながらの職人の世界と違うのですから、単純な仕事のやり方を教えてもらうだけなのに、一回教えただけで覚えろというのは厳しいすぎると思いました。またやはり、笑顔がない職場はだめですね。愛想を振りまく必要はないですが、ある程度のコニュニュケーション能力が職場には必要だと思います。スムーズに人間関係を保つ為にも、ちょっとした世間話というか普通に会話してお互いをよく知らないと、いつまでも仲良く慣れずにギクシャクしてしまいます。別に仲良くなりすぎる必要はありませんが、ある意味ほとんどの時間を共有する仲間ですからせっかく長い時間一緒にいるのだから楽しく気持ちよく過ごしたいですよね。その辺が自然にできるような社内の雰囲気づくりが大切だと思いました。
一回聞いてそのとおり、2回目にやれないとものすごく怒るのです。慣れるまでは気軽に聞けるような環境をとってもらわないと新人は怒られるのが嫌で、もちろん自分なりに教えてもらった時にノートに書いて忘れないようにしていますが、なかなか初めての仕事を一度で覚えるのは大変です。その辺を昔ながらの職人の世界と違うのですから、単純な仕事のやり方を教えてもらうだけなのに、一回教えただけで覚えろというのは厳しいすぎると思いました。またやはり、笑顔がない職場はだめですね。愛想を振りまく必要はないですが、ある程度のコニュニュケーション能力が職場には必要だと思います。スムーズに人間関係を保つ為にも、ちょっとした世間話というか普通に会話してお互いをよく知らないと、いつまでも仲良く慣れずにギクシャクしてしまいます。別に仲良くなりすぎる必要はありませんが、ある意味ほとんどの時間を共有する仲間ですからせっかく長い時間一緒にいるのだから楽しく気持ちよく過ごしたいですよね。その辺が自然にできるような社内の雰囲気づくりが大切だと思いました。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし