アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > お仕事体験談 > 創業100年以上の古い体質の社内環境や上司の対応で仕事を辞めたい時

創業100年以上の古い体質の社内環境や上司の対応で仕事を辞めたい時

  • 投稿日 : 2018-08-27
  • 投稿者 : NAOさん(30代女性)

総合評価

  • 3.00
  • 充実感

  • 待遇度

  • 自由度

→ 他の就職支援サイトを確認

この仕事を選んだ理由やキッカケ

体調不良後に契約社員で働いていましたが、正社員になりたいと思い転職活動を続けていました。自分で探すのは難しいと思い転職エージェントへ登録をし、エージェントが条件にあった求人票の情報をくれたので、その企業を応募しようとおもいました。条件としては、正社員である事やシフト制ではなく朝から夕方までの平日の勤務である事ということで条件を出しました。独身で成蹊維持をしなければいけないため、年収も一般的な女性の事務職の平均年収が欲しかったのですが、年収300万で正社員という案件がほぼ無く紹介された企業をとりあえず受けてみようとおもいました。業務内容としては一般事務・人事総務の未経験者可能とありましたので、未経験でも問題なく仕事が出来ると思いました。

面接時に思った事や感じたことを教えてください

面接のときの対応は非常に対応が良かったと思います。契約社員で就業中だったため、一次面接は勤務終了後の時間に対応していただける事に成りました。説明事態は不十分だとおもいましたが、こちらが質問をすれば回答を頂けると言う事で、しっかりと対応をしていただける企業だと思いました。ただ、面接時におもった事はビルがとても古いなと感じました。部屋自体は綺麗だったのですが、階段と階段の間にトイレが設置されている会社で、昔のデパートのようなつくりと6階建てなのに少し古いエレベーターが設置されていて、今のテナントで入っているオフィスとは違い古い歴史のある会社なんだろうという感じがしました。HPを見ても創業90年以上と言う事も有り基盤のしっかりした企業だとおもった。

口コミ・体験談

正直、古い考えの企業で驚きました。男女で賃金に差をつけてはいけないという法律があるので男性は必ず総合職・女性は一般職という風に入社した時点で決められていると言う事です。同じ新卒で設計でも男性は総合職・女性は一般職、経理でも男性は総合職・女性は一般職です。その時点で基本給などに差が出てきますが、総合職は昇給が早いのに対し一般職は10年勤続しても、等級が1つもあがらないなど評価制度にもとても疑問を感じました。また、年功序列というのが当たり前なので先輩はお茶組はしない、電話にも出ないとい、お昼の電話当番も女性、女性が男性の使ったコップなどを洗うなど男女の扱いに大幅な差がある、今時では珍しい企業でした。その為、女性の総合職は0%という珍しい企業です。

その他に問題だと感じるのは、現場の工事マンなどは残業が100時間を越える事も有ります。60時間以上を越えている人も多く、工場などによっては工場長が残業をつけないように指示していたりします。お酒を飲む接待は残業時間に含まないというルールを知らない支店長などもいて、一時期総務部ともめたことがありましたが、ルールが明確化されていなかったり、各営業部店に伝達がされていないというケースが多々有ります。情報伝達もいまどき珍しく紙ベースで行なわれます。一応、掲示板などの情報共有はありますが、PCを使えない社員が多いためメールや情報共有だけではなく全てプリントアウトして配布するという会社です。

また、障害者雇用率について達成されていませんが中小企業なのでそれほど厳しいチェックが入りません。障害者手帳をもっていますが、実際に出社できない顧問などを出勤したように勤務報告書を改ざんし、賃金台帳は顧問料として支払っている賃金で代用し実際に働いている(出勤しているかの)ように見せかけた書類の作成なども行なっています。

さらに問題と成るのは社内ニートと呼ばれる人が存在すると言う事です。問題を起こして内勤に成った社員は仕事が無く、オリンピックや高校野球などの速報をニュースでチェックしていたり、ユーチューブで動画を見ていたりとやりたい放題です。しかし、それは総合職である程度の役職だった人間が降格処分を受けたので誰も何も言えないというのが現実です。障害者雇用などで入社をした社員が何も仕事が無く、ただ座って時間を過ごさなければならないと言う事があります。障害者だから個人情報を扱わせたり重要な仕事を与えられないというのが入社時の対応、ミスをするたびに女性社員を集めて叱る行為やそれほど大きな問題でもないのに騒ぎ立てるといった行為がありました。ストレスチェックにひっかかっても会社側では「何でも相談してください。」というのにもかかわらず、人事総務部に配属に成っている為情報が筒抜けで、相談が出来る環境では有りませんでした。何か仕事を与えて欲しいといい続けましたが殆ど何も無く、仕事と関係ないことをしていると勘違いされるだけで、みんなの前で怒られるというそんな会社です。

直接総務部長に相談したところ「障害者というより、人なので人として信頼できるか出来ないか。」という発言をされましたが、それは障害者差別ではなくパワハラにあたる発言でした。仕事が与えられないのは人として信用できないからと言う事で、会社側というよりは個人に問題があるというような言い方をされます。社内に相談する場所も無く労働基準監督署に相談にいったところで、注意をする事はできるだろうけどそういう企業は別の理由をつけて退職に追い込もうとして余慶に立場がわるくなるかもしれないといわれました。

総合的に見て、古い考えの企業で新しい事を取り入れようとしない閉鎖的な会社だと言う事を痛感しました。

やりがいを感じたところ

全くやりがいを感じたと言う事が有りませんでした。働いていてこんなにメンタル的におかしくなりそうな企業に出会ったのはバイト時代を通じてもありませんでした。しかし、年齢的なことや手職階数などを考えて、このままこの企業で働くしかないのかなと思い働いていますがチャンスがあるなら別の会社に転職したいとおもうぐらいの企業です。やる外というより、何かをすると直ぐに「今までと違う」と言われてしまうので、社内ルールに反った働き方をする事・決まったルーティンだけをこなす仕事が良い人・絶対に逆らわないイエスマンでいると言う事を全うしたいと感じる人間は、このような企業にとてもやりがいを感じるとおもいます。今言われている働き方改革のような新しい取り組みを試みることに不安な人は、やりがいのある企業だとおもいます。

こうだったらもっと良かった!と思うところ

新しい事に取り組める会社だと良かったと思います。勤務報告書の手書きや清算書関係や各種申請も全て手書きです。ものによっては評価表やレポートも手書きで書かなければ成らないものも有ります。(当然、目標管理表などは数値計算がはいりますんのでEXCELでした。)メールや掲示板の利用が上手くできない人がいると言う事で、全て通達などはプリントアウトし回覧用と保管用と言う事でサーバーに保管しておく以外にも紙ベースで保管している為に、かなり収納スペースをとっています。本社以外にもトランクルームとして貸出しをしている部屋に文書管理として保管をしている書類がたくさんあります。(当然、保管しなければいけない賃金台帳などを除く社内報や通達、その他の記念写真など全てです。)ペーパレス化といわれるこの時代に社内報のデータを外部に出したくないと言う事で、社内のプリンターで社員分吸って折って、郵送で配布するというシステムをとっています。これも人件費や紙のコストなどを考えると、もう少し経費削減と言う事を考えたり効率化と言う事を計ったりした方がよいのではないかと思いました。また、パワハラなど相談窓口が全く相談窓口として機能せず、退職に追い込まれた社員も居るため人事総務として相談窓口をしっかりして社員の働き方を真剣に考えて欲しいとおもった。


削除依頼フォーム

港区のお仕事体験談【NEW!】
建設業のお仕事体験談【NEW!】