
- 投稿日 : 2018-09-13
- 投稿者 : りーさん(20代女性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 3.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
短期間しか仕事ができないという条件があったため、探すのには苦労しました。たまたま、店舗のハンバーガーを購入に行った時、入り口に雇用者募集のチラシが貼ってあり、後日、会社の方に連絡させていただきました。後日、面接となり、店長さんとお話しさせていただきました。私は昔からレジ打ちを淡々とこなす店員さんを見て、いつかあたしもやってみたい!と夢でした。その夢が叶うことがこの仕事を選んだ一番の理由です。また、今後自分が正社員として働く上で、必ず、人とのコミュニケーションは必要になってくると思い、アルバイトととして社会に出て、コミュニケーション力をつけたいと思ったのももう一つの理由です。このような理由もあったことと、短期間の採用でも可として頂いたため、このお仕事を選びました。
面接時に思った事や感じたことを教えてください
社会に出て働くということが初めてであったため、面接事態もとても緊張したことを記憶しています。ただ、店長さんが笑顔で迎えてくださいました。人と会話する前は第1印象ご大切だと思います。店長さんの第1印象は、笑顔だったため、緊張が和らぐことができました。そのため、聞かれることに対しても、練習通りではなく、自分らしく、思ったことを素直に伝え、嘘偽りなく、話すことができました。最初は緊張のため強張った顔つきだったと思いますが、徐々に私らしさの笑顔で話すことができました。話す中身も大事ではありますが、やはり、人と人なので第1印象、人柄というものが大切になってくるなと改めて思い、面接ではありましたが、勉強になりました。
口コミ・体験談
若手の方が多く働いている職場でした。私が入る約1カ月前には同い年の方が入っており、その方に色々なことを教わりました。面接では、とても良い印象だった店長さんがその日にお休みをする連絡をするなど、自由な方なのかな、と思ったことがありました。店長という立ち位置になると責任感等のプレッシャーを感じてしまって体が追いつかないのかなと自分で考えていました。しかし、私も何週間と時間が経つと、店長さんが休んでしまう原因が分かってきました。それは、店長さんよりもだいぶ前から勤めているおばさんにあると確信しました。おばさんが気にくわないことがあると、態度に現し、店長さんに文句を言っているところを見てしまいました。年齢であったり、経験年数についてはおばさんが上ではあると思いますが、店長さんに対する態度ではなかったです。店長さんも従業員のことを思って行動したり考えたりしてることを踏みにじっているかのようでした。こそこそ裏で文句を言っているわけではなかったですが、あんな性格では、経験数があっても、周りがついていかないなと思いました。店長さんについても、立場上あるかと思いますが、周りに相談して頂けたら職場環境として少しでも変わったのではないかと思いました。働く上で、職場環境は一番大事になってくると思うからです。
私自身の仕事内容については、まずはメニュー表を全て覚えることからでした。レジ打ちをするにあたっても、メニューを覚えてないとお客様が注文することにすぐにレジが押せないからです。レジが押さないと料金も打てなく、お客様に迷惑をかけるからです。日頃の経験で覚えるのでは、手遅れだと思い、メニュー表を家に持ち帰ってまで勉強していました。似てるメニューが多かったり、オプションを付けられると焦る部分はありましたが、なんとか早い段階で覚えることができました。覚えることが出来ると、レジ打ちも素早くでき、お客様に迷惑をかけずに対応することができるようになりました。少しずつできることが増えるとやることも増えてくるので、最終的にはシンプルなハンバーガーを作らせて頂きました。このメニューにはこれとこれを乗せるなど、考えながら作っていたため、楽しみながら作ることができました。
約1年間という短い期間ではありましたが、この職場で働いたことで、人とコミュニケーションをとることがいかに大事か改めて自覚しました。接客という職業なので、レジであったり、商品を提供するタイミングでしかお客様と会話することはなかったですが、そのタイミングでも大事にして笑顔でいることは当然のことながら、決まった言葉だけをかけるのではなく、日頃の話すことにプラスしてお客様がここのお店に来てよかったと思って頂けることを心がけていました。周りと同じことだけをするのも大事かと思いますが、あたしはそこにプラスして行動することを目標としていたので、常日頃心がけてました。ただ、ここで一つ気をつけなければいけないのは、お客様の状況を見て、積極的に行き過ぎないことです。相手が求めていないことをしてしまうと、お客様にとっては良いことに繋がらないからです。その点では、自分自身気をつけて相手がどういう方かを見ながら接しました。お客様に、ありがとう。だけではなく、丁寧にありがとうなどとプラスして言っていただけると尚更自分のやる気度が上がっていきました。
自分自身は、今後においてこれからに繋がる職場経験となりましたが、初めて知らない方と仕事をこなすことを体験したことについては、色々な方がいるので、多種多様なの考え方であったり、対応方法があるなと思いました。職場環境は大切であるなと実感しました。
私自身の仕事内容については、まずはメニュー表を全て覚えることからでした。レジ打ちをするにあたっても、メニューを覚えてないとお客様が注文することにすぐにレジが押せないからです。レジが押さないと料金も打てなく、お客様に迷惑をかけるからです。日頃の経験で覚えるのでは、手遅れだと思い、メニュー表を家に持ち帰ってまで勉強していました。似てるメニューが多かったり、オプションを付けられると焦る部分はありましたが、なんとか早い段階で覚えることができました。覚えることが出来ると、レジ打ちも素早くでき、お客様に迷惑をかけずに対応することができるようになりました。少しずつできることが増えるとやることも増えてくるので、最終的にはシンプルなハンバーガーを作らせて頂きました。このメニューにはこれとこれを乗せるなど、考えながら作っていたため、楽しみながら作ることができました。
約1年間という短い期間ではありましたが、この職場で働いたことで、人とコミュニケーションをとることがいかに大事か改めて自覚しました。接客という職業なので、レジであったり、商品を提供するタイミングでしかお客様と会話することはなかったですが、そのタイミングでも大事にして笑顔でいることは当然のことながら、決まった言葉だけをかけるのではなく、日頃の話すことにプラスしてお客様がここのお店に来てよかったと思って頂けることを心がけていました。周りと同じことだけをするのも大事かと思いますが、あたしはそこにプラスして行動することを目標としていたので、常日頃心がけてました。ただ、ここで一つ気をつけなければいけないのは、お客様の状況を見て、積極的に行き過ぎないことです。相手が求めていないことをしてしまうと、お客様にとっては良いことに繋がらないからです。その点では、自分自身気をつけて相手がどういう方かを見ながら接しました。お客様に、ありがとう。だけではなく、丁寧にありがとうなどとプラスして言っていただけると尚更自分のやる気度が上がっていきました。
自分自身は、今後においてこれからに繋がる職場経験となりましたが、初めて知らない方と仕事をこなすことを体験したことについては、色々な方がいるので、多種多様なの考え方であったり、対応方法があるなと思いました。職場環境は大切であるなと実感しました。
やりがいを感じたところ
人がやらないことをやる。ことを心がけていたので、通勤時間前に入り、職場内の掃除や建物外の掃除を率先して行っていました。職場の方から毎日ありがとう。ですとか、お客様からいつも綺麗だね。など言っていただからとやりがいを感じていました。
また、お客様と会話することに関しても、笑顔で接し、挨拶はお客様に聞こえるように心から声かけをしてたので、元気だね。笑顔素敵だね。など言っていただけると本当に嬉しかったことを覚えています。会話する中身も大事かと思いますが、相手に与える印象がより大事になってくると思います。自分自身が心がけることで相手から返ってくる言葉にやりがいを感じていました。
もう一つは、やはり、商品そのものが美味しいと言っていただけることです。もちろん、どこで作っても同じものが提供されるかとは思いますが、出来立てをいかに早くお客様に提供できるかを大事にしていたので、その点ではお客様に良い提供ができていたと思います。
また、お客様と会話することに関しても、笑顔で接し、挨拶はお客様に聞こえるように心から声かけをしてたので、元気だね。笑顔素敵だね。など言っていただけると本当に嬉しかったことを覚えています。会話する中身も大事かと思いますが、相手に与える印象がより大事になってくると思います。自分自身が心がけることで相手から返ってくる言葉にやりがいを感じていました。
もう一つは、やはり、商品そのものが美味しいと言っていただけることです。もちろん、どこで作っても同じものが提供されるかとは思いますが、出来立てをいかに早くお客様に提供できるかを大事にしていたので、その点ではお客様に良い提供ができていたと思います。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
一人だけ癖があるおばさんがいたので、職場環境が良かったとは思いません。何でも思ったことは口に出し、お客様に対して挨拶はしない、お客様の目の前でも文句を言うなど、私からしたら最低な対応の仕方ではないかと思ってしまいました。もちろん、働く上で思ってることを相手に伝えることは大事かと思いますが、それを伝える前に、こういう話し方をしたら相手がどう思うか、どう捉えるかなどは考えるべきだと思います。こういったことを入ったばかりの私からではもちろん言うことは出来ないので、上の立場である方が伝えるべきだと思いますが、その方も言われるばかりで何も言い返せていませんでした。状況が変わらないのであれば、みんなで話す機会を作り、そのおばさんについて話し合うではなく、今の実情、職場環境ひどうなっているか、などとテーマを決め、思ってること感じてることをみんで共有できる場を作るべきであったのではないかと思いました。場を設けたとしてもやり方があるかと思いますが、私なら場を設ける前に一人一つ余ってることをメモに書き出し、必ず発表することを前提で場を開きたいなと思いました。みんなで思ってることを共有すると言うことが一番大切だと思います。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし