
- 投稿日 : 2018-12-10
- 投稿者 : みぃさん(20代女性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 2.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
一度スマートフォンの機種変更をする際に丁寧に対応していただいて憧れた事から、この仕事を選びました。私は機械音痴ということもあったために不安でしたが、機種変更をした当時のスタッフさんは操作方法まで分かりやすく丁寧に教えてくださったので、その時に就職するのならdocomoに就職し、当時親切に応対してくださったスタッフさんのようになりたいと思うようになりました。代理店ごとに教育方針や給与、福利厚生などは異なりましたが、私が就職したところはどれも充実していると本社の方から聞き、私もそう感じていたのでその代理店の系列のdocomoショップに入社することにしました。店舗見学に行った時も人間関係が全体的に良好そうだったので、働きやすそうだと思いました。
面接時に思った事や感じたことを教えてください
かなりかしこまった面接でありながらも世間話などをまじえてもらえたので、私が受けた他の企業に比べると比較的緊張しませんでした。また、人事部の方が親しみやすく、自然体のままで面接を受ける事ができました。社長や常務との面接もありましたが、お二人とも非常に親しみやすく、自分が不安に思っていた事や疑問に思った事などを時間の許す限り聞くこともでき、面接というよりは世間話をしているような感覚に近かったです。また、本社での企業説明会の日に心理テストはあるものの、学力テストが無かったため、勉強が苦手だった私にとっては正直に言うとラッキーでした。私は緊張しやすいタイプでしたが、この会社の面接では全くと言っていいほど緊張しませんでした。
口コミ・体験談
給与や福利厚生は他の代理店に比べると良かったのですが、社内やお客様との人間関係が難しかったです。私達の1年前に入社した先輩はさんにんいたそうですが、3人ともその年の8月までには辞めてしまったそうです。そのうちの1人は先輩との人間関係が原因で、精神病を患って退社せざるを得なくなったと聞きました。実際、他にも同じような理由で辞めた先輩方も多く、特に私が就職した店舗は辞める人数が特に多かったそうです。治安の関係で難しいお客様も多いのですが、何よりも厳しすぎる先輩が多いため、続かなかったのだと思います。円満に辞められる方が少なく、人間関係以外の理由でも辞めるとなると、人手不足から店長ら役職社員に引き止められ、半年は辞められずにいる先輩もいました。また、職場の人間関係が原因で突発性の難聴や精神疾患を患って店長に相談した先輩もおられたのですが、その事を責められてそのまま辞めてしまったとも聞いています。実際に私も1年ほど勤めていましたが、入社してから半年程でブラック企業ぶりについていけず、人間関係も原因でうつ病と適応障害を患いましたが、やはり半年ほど引き止められ、更には脅されまでして辞められずにいました。そうこうしているうちに心だけでなく体にまで不調が出始め、出勤すらできなくなりました。その事をまた責められ、辞めることも許されず悪化する一方で、とうとう出勤前に過呼吸を引き起こして病院へ搬送され、うつ病と適応障害の診断を受けて数日後に両親の協力もあって退社しました。退社して半年以上経ちますが、まだ療養中です。また、退職日を遡ったために傷病手当も受けられませんでした。そういったところがかなりブラック企業だなと思います。私のような人は少なくないようで、毎年1回は同じような理由で辞める人が多いそうです。また、閉店時間が19時なのに対し、定時が18時45分という矛盾もありました。もちろん、定時で帰れることなど一度もありませんでした。かといって残業代がきっちり出ていたかというとそうとも限りませんでした。閉店時間を過ぎても応対している間はタイムカードは切られませんが、応対が終了した瞬間、役職社員に勝手にタイムカードを切られます。その後の掃除や後処理などがかなりの量あるのですが、実質無賃金労働でした。自分でタイムカードを切ったことは一度もなかったです。ミーティングなども定期的にありましたが、もちろんその時も何時間かかろうとタイムカードは切られているので残業代は出ませんでした。帰宅する時間も、毎日21時は過ぎており、ひどい時は応対状況にもよりますが日付が変わってから帰宅するような時もありました。朝は9時半までには出社して身支度を整えていないといけないので、睡眠時間もほとんどとれない上に、仕事帰りに同僚や仲のいい先輩方とご飯を食べに行くということもなかなかできませんでした。そういった理由から辞めた先輩方も多いそうです。ミスをすれば先輩社員に叱られ、その上で役職社員に1時間以上も叱られたりもしました。その多くは理不尽な理由で、言ってしまえば八つ当たりのようなものでした。よく新入社員や売り上げの悪い社員が被害にあう上、口答えをしない大人しい社員がよく被害にあっており、そういった人が精神疾患が原因での退社が多かったです。私もそのうちの1人で、最後まで会社に顔を出すことができませんでした。かと言って口答えをすればヒートアップしてしまうので、打つ手はありませんでした。また、企業説明会ではノルマは無いと聞いていましたが、実際に入社してみると、しっかりとノルマがありました。全て役職社員の監視下にあるので、売り上げが悪いと責められました。
やりがいを感じたところ
私は柔らかい応対が長所だったため、ご年配の方やスマートフォン初心者の方の操作方法の説明が得意で、よく任されていました。また、私宛てに来てくださる方も何人かおられたので嬉しかったです。中でも、応対が終了した後に「あなたはすごく優しく丁寧に分かりやすく教えてくれるからありがたい。またお願いね」と言われた時は本当に嬉しくて、仕事にもやりがいを感じていました。そう言ってもらえるような応対を心がけるという目標もでき、また、仕事がツライ時もそのお客様の言葉を思い出すことで、乗り越えられた事も多々ありました。また、自分が商品の説明をしたことで魅力的に思っていただいて購入してもらえた時も、うまく説明できたと喜びを感じました。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
給与は良いのですが、タイムカードを切るタイミングを改善してもらえたら良かったなと思いました。もしくは、役職社員が切るのではなく、自分で切るようにするなどの制度を定めて欲しかったです。出来なかったことを注意しつつも「ここは出来てたよ」と前向きな言葉をかけてくださる先輩もおられましたが、もう少しそういった先輩が増えて欲しいなと思いました。人間の性格もあるので難しいところはありますが、会社全体的に悪い部分を必要以上に責め立てるような教育方針がかなり見られたので、褒める事に重点を置くようにして欲しいと思います。そうすれば、私のような理由で多くのスタッフが辞めることもなくなり、人手不足も解消されて労働環境もかなり改善されるのではないかと思います。業界の中ではかなり労働環境の評判が悪いので、その悪いところを素直に認めて、時間をかけてでも改善していって欲しいです。これ以上、私と同じような思いをする人を増やしたくはないですし、現在働いている先輩方や同僚、後輩達にとっても今の労働環境はかなりしんどいと思うので、もっと良くなって、いい意味で楽ができるように改善されたらいいなと思います。そうすれば、評判も良くなって、応募も増えると思います。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし