
上司にちょっと難ありでも仕事内容は働きやすい100円ショップ
- 投稿日 : 2019-03-31
- 投稿者 : 桃缶さん(30代女性)
総合評価
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
- 3.00
-
充実感
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
待遇度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
-
自由度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
この仕事を選んだ理由やキッカケ
私は100円ショップの品出しの仕事に派遣社員としてある一定期間就業していましたが、そのきっかけは、登録している派遣会社からの仕事紹介のメールです。
就業先としてこんな仕事がありますというメールが派遣会社から来ますが、一日単位の就業という決まりでありながら不定期や短期単発的なスケジュールでなく、ある程度の期間継続してあるお仕事ということがそこで見て取れたので、副業として就業出来るお仕事を探していた自分にとってはうってつけで、ありがたいお仕事に思え、応募しました。
お仕事内容も、商品の品出しをして、棚に並べるという未経験でもすぐにやりやすいものであったことも、応募してみようかなと思った決め手の一つです。
就業先としてこんな仕事がありますというメールが派遣会社から来ますが、一日単位の就業という決まりでありながら不定期や短期単発的なスケジュールでなく、ある程度の期間継続してあるお仕事ということがそこで見て取れたので、副業として就業出来るお仕事を探していた自分にとってはうってつけで、ありがたいお仕事に思え、応募しました。
お仕事内容も、商品の品出しをして、棚に並べるという未経験でもすぐにやりやすいものであったことも、応募してみようかなと思った決め手の一つです。
面接時に思った事や感じたことを教えてください
他の多くの派遣のお仕事と同様に、派遣会社に応募の意を示した後はその返事を待つだけという形で、特に面接などはありませんでした。
なので、そこに関する思い出などは特に出来ませんでしたが、自分の都合に合わせて副業的に継続して入れるお仕事というのはやはり貴重であるため、派遣会社から就業決定のメール連絡が来た際は嬉しく思いました。
就業先となる100円ショップ自体とのやりとりは、面接以外の機会を考えても、就業時以前には派遣スタッフである自分は一切ありません。なので、ショップに就業日に行って、名前があるということが確認されるまでは、そんなに感動なども味わえないという働き方です。淡々と行って、とにかく仕事をこなすという形です。
なので、そこに関する思い出などは特に出来ませんでしたが、自分の都合に合わせて副業的に継続して入れるお仕事というのはやはり貴重であるため、派遣会社から就業決定のメール連絡が来た際は嬉しく思いました。
就業先となる100円ショップ自体とのやりとりは、面接以外の機会を考えても、就業時以前には派遣スタッフである自分は一切ありません。なので、ショップに就業日に行って、名前があるということが確認されるまでは、そんなに感動なども味わえないという働き方です。淡々と行って、とにかく仕事をこなすという形です。
口コミ・体験談
品出しのお仕事は、とにかくバックヤードからその日に開ける分の商品を取ってきて、売り場に並べていくのみの内容なので、やはりやりやすいことこの上なしでした。難しいテクニック的なことはちっとも必要ありません。
ただああいうのは、商品が沢山あるということや、同じような製品であるとか配置の様子であるとかをずっと見続けるということが、目に疲れてしまうとか、気疲れするとかいう方もいるかもしれません。そういうのが気にならないタイプであれば、とても簡単に思えると思います。
その上で、慣れた人や元々の店員さんであれば、いかにそれらを素早くこなせるかとか、もう並べられないんではないかという所にも効率よく並べられるかとかいう部分でうまい人がいるものだなということがあります。元々の店員さんの中にはそれらの差があることをあまり気遣わずに、仕事の遅い初心者に早くするようにと叱るばかりの人もいて、自分も結構それに当たる時がありましたが、それは結構きついなと感じる点でした。
また、自分の働いた場所では品出しスタッフを数人ずつのグループに分けて、グループ単位で動いていくことが求められました。
グループ皆で一仕事を終えたら、また別の一仕事に取り掛かるという感じです。その仕事の移動の際にも個人個人のスピード差が問題になってしまうこともあるので、怒りやすい人を怒らせないようにする必要があるなという感じでした。
ちなみに、現場にいた元々の店員の皆さんは、正社員の方は一人もいなくて皆がパートさんなのだそうです。なので、こちら側から見ると特に誰か明確なリーダーがいるというよりかは、皆さんが横並び状態となってやっているのかなという風に見えました。そのため、仕事の指示なども皆さんが同様にくれはするのですが、全員がそのようなリーダータイプと言えばリーダータイプに思え、結構精神的に威圧感があるような形でした。
パートのお仕事というのはアルバイト程度とそこまで変わらないものなので、これはあまり良くないことに思え、パートさん同士も結構ギスギスしている感じだし、やはり誰か正社員の人が一人くらいはいつもいたりする必要はあるんじゃないかなと思いました。そうでないと、パートの人たちも自分たちが全員でとにかく頑張っていなくちゃと考えるしかない状況でもあるのではないかなという気もしますので。
また、品出しはお客様が普通にいる時間にもどんどんやり続けるスタイルで、そこは難しいなという点でした。自分が客の立場に戻った時もやはり思うのですが、あれは邪魔に感じるものなので、その不快感をあまり意識させずに仕事するにはどうすればいいかというのが課題になります。自分の場合は、勿論人が来たらさっと退くとか、屈んで出来るスペースの仕事に切り替えるとかしていましたが、案外熱中してやっていればそこまでは問題にもならないなということもあったので良かったです。
また、仕事の内容としては簡単なものであって、必要となる手順的にそこまで人による差はつかないものであるけれども、時々商品の色彩や形状をうまく生かして製品を並べられたりするときは、お客様からの好感触の反応もあったり、やはり人が寄ってきやすいなというのも見られたりして、それが嬉しいポイントです。
余談ですが、品出しをしていると結構棚が汚れているものだなと感じました。
棚の掃除も品出し時に随時やるものとして説明されましたが、こんなにどこも埃っぽいというのは、いつもは皆やっていないのではないかとちょっと勘ぐってもしまいました。沢山の人が集まるところなので一概には言えませんが、こういった印象の問題は、従業員の皆さんとのコミュニケーションがいかにちゃんと取れるかによって左右されてしまいもするかもしれません。
ただああいうのは、商品が沢山あるということや、同じような製品であるとか配置の様子であるとかをずっと見続けるということが、目に疲れてしまうとか、気疲れするとかいう方もいるかもしれません。そういうのが気にならないタイプであれば、とても簡単に思えると思います。
その上で、慣れた人や元々の店員さんであれば、いかにそれらを素早くこなせるかとか、もう並べられないんではないかという所にも効率よく並べられるかとかいう部分でうまい人がいるものだなということがあります。元々の店員さんの中にはそれらの差があることをあまり気遣わずに、仕事の遅い初心者に早くするようにと叱るばかりの人もいて、自分も結構それに当たる時がありましたが、それは結構きついなと感じる点でした。
また、自分の働いた場所では品出しスタッフを数人ずつのグループに分けて、グループ単位で動いていくことが求められました。
グループ皆で一仕事を終えたら、また別の一仕事に取り掛かるという感じです。その仕事の移動の際にも個人個人のスピード差が問題になってしまうこともあるので、怒りやすい人を怒らせないようにする必要があるなという感じでした。
ちなみに、現場にいた元々の店員の皆さんは、正社員の方は一人もいなくて皆がパートさんなのだそうです。なので、こちら側から見ると特に誰か明確なリーダーがいるというよりかは、皆さんが横並び状態となってやっているのかなという風に見えました。そのため、仕事の指示なども皆さんが同様にくれはするのですが、全員がそのようなリーダータイプと言えばリーダータイプに思え、結構精神的に威圧感があるような形でした。
パートのお仕事というのはアルバイト程度とそこまで変わらないものなので、これはあまり良くないことに思え、パートさん同士も結構ギスギスしている感じだし、やはり誰か正社員の人が一人くらいはいつもいたりする必要はあるんじゃないかなと思いました。そうでないと、パートの人たちも自分たちが全員でとにかく頑張っていなくちゃと考えるしかない状況でもあるのではないかなという気もしますので。
また、品出しはお客様が普通にいる時間にもどんどんやり続けるスタイルで、そこは難しいなという点でした。自分が客の立場に戻った時もやはり思うのですが、あれは邪魔に感じるものなので、その不快感をあまり意識させずに仕事するにはどうすればいいかというのが課題になります。自分の場合は、勿論人が来たらさっと退くとか、屈んで出来るスペースの仕事に切り替えるとかしていましたが、案外熱中してやっていればそこまでは問題にもならないなということもあったので良かったです。
また、仕事の内容としては簡単なものであって、必要となる手順的にそこまで人による差はつかないものであるけれども、時々商品の色彩や形状をうまく生かして製品を並べられたりするときは、お客様からの好感触の反応もあったり、やはり人が寄ってきやすいなというのも見られたりして、それが嬉しいポイントです。
余談ですが、品出しをしていると結構棚が汚れているものだなと感じました。
棚の掃除も品出し時に随時やるものとして説明されましたが、こんなにどこも埃っぽいというのは、いつもは皆やっていないのではないかとちょっと勘ぐってもしまいました。沢山の人が集まるところなので一概には言えませんが、こういった印象の問題は、従業員の皆さんとのコミュニケーションがいかにちゃんと取れるかによって左右されてしまいもするかもしれません。
やりがいを感じたところ
派遣社員の同僚として入っていた人の中に、自分より少し年上の女の人で、このような小売の場の店員さんのイメージにまさにぴったりの方がいました。元々のショップの店員さんはギスギスしがちだったのでどうしようかと思いましたが、その人のお陰で小売初心者の自分はこんな感じでやっていけば感じがよくて、いいものなんだというのを学べ、経験をつむことが出来たなと思っています。
やはり落ち着いて、綺麗に商品を扱うということが大事であって、そうすればお客様も興味を示して下さるし、お店の空気もいいものになるなというのがありますので、色々事情があって仕方ない面があったりする時でも、そこを心がけて成功できた時には僅かながらでもやりがいを感じることが出来ました。
やはり落ち着いて、綺麗に商品を扱うということが大事であって、そうすればお客様も興味を示して下さるし、お店の空気もいいものになるなというのがありますので、色々事情があって仕方ない面があったりする時でも、そこを心がけて成功できた時には僅かながらでもやりがいを感じることが出来ました。
こうだったらもっと良かった!と思うところ
品出しスタッフは黙々と品出しをすればよいというのが仕事内容でありつつも、やはり店に立っているので、普通の店員さんと同じと思われ、探している商品の場所はどこかなどを実によく聞かれます。お店の売り場の仕事というのは細かく見れば色々あって、お客様対応として喋らなければいけない仕事は人によっては億劫に思うのではないでしょうか。
自分も品出しで就いた以上品出しばかりしていたいなとやはり思うので、これは結構きつかったです。ある一定以上は仕事のスピードを意識しなければならないわけなので、あまり問合せばかりが続くと遅いと怒るタイプの人に怒られやすくなることもあるのです。
しかし、自分の経験上もそういう時はやはりお客様重視なので、なるべくその辺を普通にやるように心掛けていました。そういうことが原因で仕事が続かなくなってしまうなら、やはりその職場はそこは自分にはどうしようもないというか、しょうがないと思った方がいいだろうと思うからです。
幸いにも、そっと気を使ってくれるタイプのパートさんもいたので、何だかんだで継続はできましたが、あのストレスはちょっと軽減されるといいんじゃないかと思いました。どこかに店の地図の全体像を作って貼っておくとか、あったらよかったんじゃないかと思います。
自分も品出しで就いた以上品出しばかりしていたいなとやはり思うので、これは結構きつかったです。ある一定以上は仕事のスピードを意識しなければならないわけなので、あまり問合せばかりが続くと遅いと怒るタイプの人に怒られやすくなることもあるのです。
しかし、自分の経験上もそういう時はやはりお客様重視なので、なるべくその辺を普通にやるように心掛けていました。そういうことが原因で仕事が続かなくなってしまうなら、やはりその職場はそこは自分にはどうしようもないというか、しょうがないと思った方がいいだろうと思うからです。
幸いにも、そっと気を使ってくれるタイプのパートさんもいたので、何だかんだで継続はできましたが、あのストレスはちょっと軽減されるといいんじゃないかと思いました。どこかに店の地図の全体像を作って貼っておくとか、あったらよかったんじゃないかと思います。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし