
ところで、あなたはこんなサイトの作り方、知りたくありませんか?
- ゴミサイトの量産はしない
- 業者だけが潤う中古ドメインはいらない
- 息の長い、安定して稼ぐサイト
- ものすごいライティング技術はかえって邪魔だからいらない
- 嘘を書かないので、記事を書くことがストレスにならない
- 感謝されながら売れていくアフィリエイトサイト
- 広告主にさえ喜んでもらえるアフィリエイトサイト
- ASPから特別単価をもらいやすいアフィリエイトサイト
- Googleのアルゴリズムが気にならないサイト運営
こんなアフィリエイトサイトの作り方に興味がある場合は、読み進めるとちょっとハッピーになれると思いますよ。
ここでは、上記のようなサイトの作り方を説明していきます。
ちなみに、『ペラサイト=ゴミサイト』ではありませんからね。
ゴミサイトとは、中身のない訪問者の役に立たない、Googleに対しても迷惑でしかないサイトのことです。 100記事のゴミサイトもあるでしょう。1000記事のゴミサイトもあるでしょう。
1記事の素晴らしいサイトだってあるでしょう。
前提として、
- ホワイトハットで、
- ASPアフィリエイトで、
- WordPressを使って
- 新規ドメインを使い
- 量産はせず、
- 1サイトだけに集中して
- 自分で記事を書いて
- 長く稼いでいく方法
がわかるようになります。
ASPアフィリエイトとは?
A8.netやアクセストレード、afbなどの「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」のことを指します。amazonや楽天のような独自ASPは、ここではASPには含みません。また、Googleアドセンスも含みません。
まず、1記事目となるこの記事では、普通はちょっと退屈なマインドセット的なお話から入って、アフィリエイトとは?からの、ネットビジネスとは?からのビジネス・商いとは?というところを考えてみて、いかに今までやってきたアフィリエイトの手法がこれから求められているものとかけ離れていたのか?というところを見ていきことにします。
ここが腑に落ちれば、ゴミサイトの量産とか、煽ってものを売りつけるとか、アフィカスと言われているアフィリエイターがやってきたことが、いかに無駄なことなのか?ということがわかり、1サイトに集中してサイトを育ててみたくなります。お楽しみに(笑)
マインドセット的なお話

すべてあなたの責任です。
まず、教材を買っても、塾に入っても、マインドセットってはじめに出てきますよね。また、起業家と称する人や、情報発信しているアフィリエイターだって大好きです(笑)
ですがちょっと考えて欲しいんです。あなたの頭の中に残っているありがたいマインドセットのお話ってありますか?『●●思考』とか『●●の法則』とか、または、『●●の名言』とか。
その瞬間は良いんです。聞いたり読んだりした瞬間は、「ほほー!」と思って、その人がすごい!とか思って、自分もその人に近づける気がして、稼げる気持ちになって…
でも、そうならなかったのではないでしょうか?
何故か?
それは、頭で考えてわかった感じになっているだけだからです。何ていうんでしょう、こう、心にぐさっとまでは来てないんですよ。
だから、ずっと行動する思いの”種”というんでしょうか、ずっと消えずに燃えている感情というんでしょうか、そういったものにまでならないんですね。
そこで、僕がいつも心の奥に大事に持ってる言葉というか、思いみたいなものをお話するんですが、いくつかあるんですが、ちょっと大きく書いてみいますと、

これが腑に落ちれば楽になります(笑)
です(笑)
これを常に自分に言い聞かせています。ちょっとムカついた人もいるかも知れませんね。まあ、家族やパートナーで困る人はいるかも知れません。
でもね、
- ライバルのアフィリエイターは誰一人困りません。(むしろ喜ぶかも)
- 情報商材販売者も困りません。(他に稼ぐ人は出てきますから)
- 塾の運営者も困りません。(そう、他に稼ぐ人はいますから)
- ASPも困りません。(上と同じです)
- 広告主も困りません(同上です)
- 検索者・訪問者も困りません(同じですね)
どうでしょう。そうだと思えましたか?
結局、これらのことって、全ては自己責任、ということなんです。
- 好きなだけ稼ぐのも自己責任
- 稼げなくて周りを見てひがむのも自己責任
- 情報商材を買って「騙された!」と怒るのも自己責任
- 塾に入って、たくさん質問して問題解決して稼げるようになるのも自己責任
- コンサルを申し込んでも、思うように教えてもらえなくて落ち込むのも自己責任
ちょっと辛くなってきた人もいるかも知れません。
さらに!
- 高額な中古ドメインを買っても上位表示されないのも自己責任
- 量産して、リンク貼って、メインサイトが華麗に飛んでいくのも自己責任
- 他人の記事をパクッてGoogleに見つかって、検索結果から削除されても自己責任
- 過剰表現で煽って、提携解除食らっても自己責任
- 法律違反の表現で、前科がついたって自己責任
法律だって、怖いんですよ。余談ですが↓
聞いた話ですが、出会い系サイトのアフィリでサイトを量産していて、無料ホームページスペースを使っていたらしいんです。
そこのコメント欄でやり取りして実際に会った男女がいて、女性が未成年で男性が捕まったんです。
その出会いのきっかけがその量産のアフィリサイトのコメント欄だったらしくて、聴取を受けた男性が「このサイトで知り合いました。」と供述して、サイト作成者であるアフィリエイターが捕まったんだとか。アフィリエイターは安全とかはないです。
余談でした(笑)
ですが、ここを全部自分を中心に置くことができないと、いつまでも人のせいにして、前に進めません。
これです↓

自分が許可したことしか起こりません
僕は、ある大物と言われている人物に数百万円を持ち逃げされました。持ち逃げと言っても、僕が振り込んだんですけどね。
当時は、殺してやりたいほど憎みました。
でもね、これも自己責任なんですよね。
その人物を信じたのも僕の自己責任、お金を振り込んだのも自己責任、それ以外にないですよね。振り込まなければ良かったんですから。その選択肢は、当時は見えませんでしたが、今はハッキリと見えます(笑)
しかし、その出来事のおかげで、『THE FOCUS』という教材をつくることができました。その出来事がなければ、僕が教材を作るなんて考えたこともありませんでした。
今では、感謝しています。
で、身近なところに目を向けてみますと、
- 作業する気になれない
- 今日も時間が作れない
- ライバルサイトを見てビビってしまって、手が動かない
こういうのも、別に他のアフィリエイターは困りません。すべてあなたの自己責任です。
ここが腑に落ちたら、悩んでいる場合ではなくなります!(笑)
だって、言い訳できないんですから、やるしかないですよね。
そこまで来たら、あとは稼いでいるつもりでゲスく生きましょう。
これ↓
ちなみに、『稼ぎたい!』『お金が欲しい!』と強く思っていると、ちゃんと【稼ぎたい=まだ稼げてない】【お金が欲しい=今はお金がない】という状況を体験できてしまうので要注意です(笑)
これも、読んで欲しい!↓
さて、ここまではOKでしょうか?
さすがです(ニヤリ)
あなたの考えるビジネスとは何か?教えてください。

あなたにとってビジネスとは?
では、次に進みましょう。
あなたの考えるビジネスとは?ちょっと考えてみませんか?
どうでしょう?
僕の考えるビジネスとは、
- 今より、より良くなりたい人にそのための必要なものを提供する。
- その対価として、お金をいただく。
ということなんだと考えています。
- ハゲているのでどうにかしたい人に、薄毛対策するために育毛剤を提供する。その対価として、育毛剤代10,000円をいただく。
- 英語を覚えたい人に、英語のオンライン授業を提供する。その対価として1時間5,000円いただく。
- デブなので痩せたい人に酵素ドリンクを売り、その対価として5,000円をいただく。
こういうことを企業はビジネスとして行っています。その対価として代金をいただく、ということです。
もちろん、リアルな店舗でも同じことが行われています。
- 風邪を引いた人に対して、風邪薬を売って、1,500円をいただく。
- 肩が凝って辛いのでほぐしたい人に対して、マッサージを提供して、2,000円をいただく。
- 引っ越しでゴミが大量に出たので処分したい人に、ゴミの収集を提供して、15,000円をいただく。
より良い方向へ向かいたい人に、それを解決するものを提供して、対価を得る。
これがビジネスであると考えます。
じゃあ、アフィリエイトは?
はい、ここはしっかりとした認識が必要ですね。
僕の持論では、

はい、立派なビジネスです。
これからは、お小遣い稼ぎではちょっと、稼ぎにくくなってくるでしょうね。
これ、金額の問題ではないんです。月に10,000円稼ぐのも、10万円稼ごうとするのも、100万円稼ぐのも、ビジネスなんです。それを達成するために必要な作業量というのは違って来るでしょう。ですが、考え方は金額は関係ありません。
ASPも広告主もビジネスパートナーなんです。
ここまで、大丈夫でしょうか。
なので、僕たちアフィリエイターは、このビジネスの流れの中に組み込まれているんですね。
僕たちアフィリエイターが組み込まれるビジネスの流れ
step
1現状を改善したい、問題を解決したい人が、検索してより良い状況になれそうなサイトをクリックして訪問する。
step
2あなたのアフィリエイトサイトの中で、レビューを見たり、実践記、体験談などを読んで広告主の用意した販売ページを訪れたくなるように誘導する。
step
3広告主は、販売ページを最適化して、より売れるようなLP(ランディングページ)を用意する。
step
4訪問者は、販売LPを見て、必要を感じたら購入する。
step
5広告主は、その対価として代金をいただく。
step
6アフィリエイターは、広告主の販売LPへ誘導した対価として、アフィリエイト報酬をASP経由でいただく。
step
7ASP経由は、広告主とアフィリエイターの中を取り持った対価として、いくらかをいただく。
step
8そして、購入者はより良い状態へとなっていく。
もう、逃れられないほど、ガッツリとビジネスの流れに組み込まれていますね(笑)
だからこそ、広告主の嫌がる売り方はしない、ということが大切です。
こんな売り方してませんか?
- 医薬品でもない育毛剤を「1ヶ月であなたも必ずボーボーに!」
- 3回縛り(最低3回は買わないとイケない)のある定期便を「いつでも解約できます!1回目で解約OK!」
- 効果を謳えない健康食品なのに「必ず痩せます!私も痩せました!」
こういう煽りで買ったお客さんって、クレームを言ってくる確率が高いんだとか。
アフィリエイターは何もお咎(とが)め無しということがほとんどです。しかし、企業側にはクレームがどんどん押し寄せてるのが現状です。
もう、ビジネスの流れに組み込まれているですから、そういったマナーは守ってアフィリエイトするようにしましょう。
何を気をつければいいかわからない、という場合は、各ASPの管理画面で広告の詳細を見た時に、「こんな表現はダメ」とか「これは言っちゃダメ」とか書いてある場合がありますから、自分が取り扱う広告の詳細はきちんと目を通すようにしましょうね。
まとめ
脅すようなことも書きましたが、2019年以降、特にアフィリエイトを取り巻く環境は精査されていきます。
厳しくなるのではなく、ちゃんとしているアフィリエイターは、より広告主やASPに気に入られ、ブラックや量産で無茶をしているアフィリエイターはふるいにかけられる、ということですね。
あので、この『【資産】アフィリエイトサイトの作り方【ゴミサイトじゃない】』で書いてあることを意識して、アフィリエイトサイトを作って行くと、そんな不安とは無縁のサイトが出来上がりますので、続きの記事も読んでくださいね。
ちなみに、アフィリエイターがビジネスとしてアフィリエイトサイトを作る時に必要なWordPressの固定ページ何ていうのも、僕の教材の中で解説していますので、「よし!ちゃんとビジネスしていくぞ!」という場合は、チェックしてくださいね。
次の記事からは、
- ジャンルの決め方
- サイトの構成
- レビュー記事の構成
などなど、より具体的にアフィリエイトサイトの作り方について解説していきますので、お楽しみに♪
ポチ丸の個別サポート募集中です! 詳細はこちら