車検の依頼先は車両販売店や車検専門業者、ディーラーなど、複数の選択肢があります。

しかし、候補が多すぎると調べる内容が増えて、車検を選ぶまでに時間がかかってしまいます。

信頼できる業者を効率的に選ぶためには、車検業者の特徴や価格を比較するのが近道です。

この記事では、車検におすすめの業者や車検業者を選ぶ際の比較ポイントについてまとめました。

この記事でわかること
  • 車検業者を選ぶ際の比較ポイント
  • 車検の料金目安
  • 個人経営と大手チェーンの違い
  • おすすめ業者7選の特徴と比較

車検業者を選ぶのに迷っている人は、参考にしてください。

車検選びの比較ポイントは各業者の得意分野や料金面を見ていく

車検選びの比較ポイントは各業者の得意分野や料金面を見ていく

車検選びの比較ポイントは、以下のとおりです。

車検選びの比較ポイント
  • 各業者の得意分野:他店と比べて優先する理由になる
  • 整備の品質や国家資格保有状況:車検の作業内容を信頼できるか
  • 料金の透明性:事前におおよその料金を把握してから利用できる
  • 平均料金との比較:より安い料金で車検を受けられる
  • 対応スピード:車検を早く終えて、車を受け取れる
  • 予約の難易度:急な予約に対応できるか否か
  • アフターフォロー:車検後の付加価値として特典などがあるか
  • 保証制度:車検後の故障などにきちんと対応できるか
  • 代車の有無:車検の日に移動手段として車が必要な人の場合
  • 口コミや評判、実績:店舗の評価を客観的に見るための視点

対応スピード代車の有無については、車検を受ける日に車が必要な人は比較しておきましょう。

料金が高い業者でも、業者ごとの得意分野評判が良い業者だった場合は、依頼先として優先する可能性があります。

比較ポイントの中から自分が必要だと思う項目を見て、候補を絞ってください。

そもそも車検とは

そもそも車検とは定期的に必ず受ける検査となっていて、2,3年に1度あるイメージではないでしょうか。
正式には「自動車検査登録制度」といい車が道路を走る上で保安基準を満たしているかどうかを検査する制度になります。

これには

・車の各機能が正常に作動するのか
・排気ガス規定を満たしているか

といった安全性などのチェックがあり、基準に満たない場合は、再度整備をして再び検査を受けなければなりません。

この車検が法律で義務付けられているのは、小型特殊自動車以外の車だったり、また排気量251cc以上の二輪車となります。
また、車検には有効期間があり、これが切れてしまっている場合の車は、公道を走行できません。

車検の料金は車の大きさと車検を受けた回数によって前後する

車検を選ぶ際、料金を重視する場合は以下の平均的な料金を基準にして、比較しましょう。

料金目安軽自動車小型乗用車中型乗用車大型乗用車
初回40,000円前後55,000円前後60,000円前後70,000円前後
2回目以降55,000円前後70,000円前後75,000円前後85,000円前後

車検の料金は車の大きさや車検を受ける回数によって変わり、車体が大きいほど料金が上がります

乗用自動車の場合、初回の車検は購入から3年後、2回目以降は2年ごとに受けなければいけません。

2回目以降の車検は購入から5年以上経過しており、初回のときよりも整備交換が必要な部分が増えます。

そのため、基本的には2回以降の車検は、初回よりも2万円前後料金がかかります

個人経営と大手チェーンではそれぞれメリットとデメリットがある

車検を選ぶ際の候補としては、ディーラー個人経営の店舗大手チェーンがあげられます。

ディーラーや個人経営の店舗の特徴は、以下のとおりです。

ディーラーや個人経営の店舗の特徴
  • 顔なじみになった後は独自のサービスや割引を受けられる場合がある
  • 業者によって価格設定の差が大きく、大手チェーンのような安定感はない

地域密着やコミュニケーションを重視する店舗が多く、複数回利用した場合は独自のサービスを受けられる可能性があります。

しかし、経営状況が良くない場合は、大手チェーンのように同じサービスを継続的に提供できるとは限りません

一方、大手チェーンの特徴は、以下のとおりです。

大手チェーンの特徴
  • 価格設定やサービスが安定している
  • 用意されたサービス以上の対応はできない場合がある

チェーン店は運営会社という基盤があり、価格設定やサービス面は安定している店舗が多いです。

ただし、個人経営店で受けられるような独自サービスが受けられるか否かは、店舗次第になります。

大手チェーンでも地域で長年営業している場合は、個人経営に近いサービスを提供する場合もあります。

車検におすすめの業者7選の比較ポイントにおける評価と口コミ

車検におすすめの業者7選の比較ポイントにおける評価と口コミ

車検に対応できる業者の中で、サービス面や口コミの良さからおすすめできるのは、以下の7社です。

  • 車検のコバック
  • ホリデー車検
  • オートバックス車検
  • イエローハット
  • ENEOSグループ
  • 車検の速太郎
  • アップル車検

上記の業者では、車検の形式全国の店舗数などが異なっています。

おすすめ業者7選は、それぞれ以下の人におすすめです。

早めに車検を終わらせたい人車検のコバック(スーパーテクノ車検)
ホリデー車検
車検の速太郎
アップル車検(スピーディー車検)
じっくり車検をしてほしい人車検コバック(スーパーセーフティー車検)
オートバックス車検
イエローハット
ENEOSグループ
アップル車検(安心1日車検)

※2025年6月時点

各業者の基本情報比較ポイントで見た評価を、以下に紹介します。

車検のコバックは2種類の車検プランと安定した価格が魅力

車検のコバックは2種類の車検プランと安定した価格が魅力

車検のコバックの基本情報は、以下のとおりです。

会社名車検のコバック
店舗数全国500店舗以上
営業時間目安平日、土曜日:8:00~19:00
日曜日:9:00~18:00
定休日:水曜日や祝日、年末年始、お盆休みが休日の店舗あり
特徴割引や保証制度が豊富
料金目安スーパーテクノ車検の場合
軽自動車:43,890円~
小型乗用車:53,800円~
中型乗用車:62,000円~
大型乗用車:70,200円~
実績年間46万6千台以上の車検実績
累計1700万台以上の車検

※2025年6月時点

全国に多数の店舗を展開しており、車検は短時間と1日かけて行う2種類を用意しています。

  • スーパーテクノ車検:最短45分で簡単な整備や調整ができる
  • スーパーセーフティー車検:基本1日かけて101項目を点検する車検

車検の料金に関する割引が豊富であり、早割については以下の5種類を用意しています。

早割スーパーテクノ車検スーパーセーフティー車検
超割2年(4,400円割引)×
早割180日(2,750円割引)×
早割90日(2,200円割引)×
早割30日(1,650円割引)
早割7日(1,100円割引)

※2025年6月時点

店舗によってはペア割引や会員割引など、ほかの割引と組み合わせて最大8,800円の割引も可能です。

安定したサービス提供と、低価格の車検料金にしたい人に向いている業者でしょう。

車検のコバックの比較ポイントのレビュー

車検のコバックの比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況国の検査場と同基準の設備を整え、国土交通省による指定工場の認定済み
料金の透明性公式サイトで全国、首都圏などの料金を公開
平均料金との比較車種によっては平均より1万円以上安くなる場合あり
すべての割引の適用で8,000円程度安くなる
対応スピードスーパーテクノ車検の場合は最短45分
予約の難易度土日祝は難易度高め
月の前半かつ平日の水木、週末の夕方に予約の空きが多い
アフターフォロー次回車検時期の案内
保証制度2年間の車検基本料保証
部品交換時の10年保証
(スーパーセーフティー車検のみ)
ブレーキ診断保証(最長1年もしくは12,000km)
ファンベルト診断保証(最長6ヶ月もしくは6,000km)
代車の有無無料貸出あり
ガソリン代も走行50kmまで無料

※2025年6月時点

土日祝が混雑する場合が多いため、利用する際はなるべく早く予約を入れておきましょう

車検のコバックの口コミや評判

車検のコバックの口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミ平成20年生まれの古い軽トラꉂ 🤭
とりあえず車検完了✌️
車検のコバックで初車検だけど良心的な料金とスタッフさんが良い印象✨
2年間また乗りますよ🖐
Xの悪い口コミ車検のコバックでガラスリペアもしてもらったんだけど
触ったら普通にへこんでるの分かるし、車内から見て何も変わってない
今後お世話になるつもりないからどうでもいいんだけど2万無駄になったね

※2025年6月時点

基本的には良い評判が多く、料金面やスタッフの対応に満足した声があがっています。

一方で、一部の整備に関する不備があったという口コミも見られました。

保証制度が用意されている業者であるため、不備を見つけた場合は利用した店舗に報告しましょう。

ホリデー車検は原則立会で無駄な作業を省いた低価格車検を提供する

ホリデー車検は原則立会で無駄な作業を省いた低価格車検を提供する

ホリデー車検の基本情報は、以下のとおりです。

会社名ホリデー車検
店舗数全国210店舗
営業時間目安基本:9:00~18:30
定休日:日曜日、祝日が休日の店舗あり
特徴立会車検で利用者に聞きながら整備を行う
料金目安軽自動車:37,730〜62,970円
小型乗用車:49,090〜72,880円
中型乗用車:57,290〜81,180円
大型乗用車:73,690〜97,580円
実績年間車検台数18万台

※2025年6月時点

立会車検を専門に行っている車検業者であり、車検を通すための整備を行いながら、それ以外の部分は利用者に聞いてから整備します。

法律で定められていない部分の整備を省いて、割引なしでも低価格の車検を提供できる業者です。

整備から車検完了までの時間は基本的に約60分であり、時間をかけずに車検を終えられます。

車検の料金を低価格に抑えながら、短時間で車検を終わらせたい人に向いているでしょう。

ホリデー車検の比較ポイントのレビュー

ホリデー車検の比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況新規加盟店舗を除いて、品質管理でISO取得
料金の透明性公式サイトに細かく記載
平均料金との比較割引なしで平均料金よりも3,000円程度安い
対応スピード約60分
予約の難易度完全予約制
アフターフォロー車検時に整備設計を作成
次回の車検や定期点検の案内
保証制度車検完了時に車検整備保証書を発行
部品交換した箇所は6ヶ月または1万kmの保証
代車の有無×原則有料
基本は立会車検

※2025年6月時点

代車が有料である点以外は、車検業者として良い条件が揃っています。

ホリデー車検の口コミや評判

ホリデー車検の口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミホリデー車検、対応早いし説明丁寧な上に安くてかなり良いな。やっぱ餅は餅屋だわ
Xの悪い口コミホリデー車検メール無視すんのやば

※2025年6月時点

ホリデー車検の得意分野である対応スピード低価格については、多くの利用者から好評を集めています。

一方で、メール対応ができていないという口コミも見られました。

営業時間が短い店舗や定休日を設ける店舗もあるため、問い合わせの時間帯はよく確認しておきましょう。

オートバックス車検は対応ポイントや交換部品の選択肢が多い

オートバックス車検は対応ポイントや交換部品の選択肢が多い

オートバックス車検の基本情報は、以下のとおりです。

会社名オートバックス
店舗数全国500店舗以上
営業時間目安10:00~19:00、または20:00
特徴交換対象である部品の品揃えが豊富
料金目安都内の場合
軽自動車:42,440円~+総合検査と申請代行手数料~
小型乗用車:52,350円~+総合検査と申請代行手数料
中型乗用車:60,550円~+総合検査と申請代行手数料
大型乗用車:68,750円~+総合検査と申請代行手数料
実績対応実績は累計1,000万台を突破

※2025年6月時点

車用品の専門店であり、車検も主要なサービスの1つとして提供しています。

車検を通すために部品交換が必要になった場合、店舗内の豊富な品揃えから予算や好みに合わせて部品を選択できます

Vポイントと楽天ポイントに対応しており、車検時も支払いによるポイント還元ポイント払いが可能です。

車のパーツにこだわりがある人や、車検でもポイント効率を重視したい人に向いているでしょう。

オートバックス車検の比較ポイントのレビュー

オートバックス車検の比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況全国で多数在籍
料金の透明性各項目の料金は提示しているが、総額は各店舗を参照して計算する必要あり
平均料金との比較平均料金と同等
早期割引などの活用で少し安くなる
対応スピード約半日~数日
予約の難易度土日祝、月末は難易度高め
アフターフォローメンテナンスオプションが2年間無料
保証制度12ヶ月間または、20,000kmいずれか短いほうで保証
代車の有無店舗による
無料か有料かも店舗で異なる

※2025年6月時点

車検にかかる時間や代車の有無はほかの店舗に劣る場合がありますが、アフターフォローや保証制度は充実しています。

オートバックス車検の口コミや評判

オートバックス車検の口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミ車検終わったら後部座席に箱ティッシュ30箱入れてあった😁
オートバックス最高!
Xの悪い口コミオートバックス、車検の営業電話かかってきたから見積もりの予約取ろうとしたのに店舗から折り返しの電話こなくてワロタ、やる気あんのか

※2025年6月時点

車検を利用した際のサービス面で好評を集めており、箱ティッシュなどの車と関係のないプレゼントも喜ばれています。

一方で、電話対応について、連絡が取れなかったという口コミも見られました。

オートバックス車検はWEBで見積りや予約が可能であるため、電話が繋がらない場合はWEBを利用してみましょう。

イエローハットは車用品店の強みを活かしてローコストで部品を調達する

イエローハットは車用品店の強みを活かしてローコストで部品を調達する

イエローハットの基本情報は、以下のとおりです。

会社名イエローハット
店舗数全国680店舗以上
営業時間目安9:00~19:00
店舗によって平日と土日祝の営業時間が異なる場合あり
特徴車検料金と交換用の部品をローコストで提供する
料金目安八王子インター店の場合
軽自動車:58,520円~
小型乗用車:68,430円~
中型乗用車:76,630円~
大型乗用車:93,030円~
実績車検に関する具体的な提示なし

※2025年6月時点

カー用品の大手チェーンであり、車検や車のメンテナンスにも対応しています。

店舗全体で大量仕入れを行っているため、車検時も交換が必要な部品を低コストで提供できる環境が整っています。

店舗によりますが複数の割引があり、最大で2万円程度の割引も可能です。

万が一、部品交換をする必要があるときも、低価格で抑えたい人に向いているでしょう。

イエローハットの比較ポイントのレビュー

イエローハットの比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況一部地域を除いて、指定工場に認定されている
料金の透明性各店舗で詳しく提示
平均料金との比較割引が最大適用された場合、平均より2,000~3,000円程度安くなる
対応スピード最短即日
予約の難易度店舗によっては予約が埋まっている場合あり
アフターフォロー車検後、6ヶ月毎または1万km毎に無料で点検
保証制度整備箇所は6ヶ月または1万kmを整備保証
有料の保証制度プライムワランティ
代車の有無予約必須ガソリン代は利用者負担

※2025年6月時点

料金面は各店舗を検索した場合、割引などを含めた詳しい価格を参照できます。

イエローハットの口コミや評判

イエローハットの口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミ最近イエローハットさんで車検を受けたんですけど
店頭スタッフ、委託先の業者様ともに
丁寧なお仕事をして頂きまして
ありがとうございます
また、よろしくお願いいたします
Xの悪い口コミイエローハットで車検受けて、適当な車検で3ヶ月でエアコンコンプレッサー焼き付いて車壊れたから、二度とイエローハットでは車検受けません

※2025年6月時点

車検を含めたカー用品店として、スタッフの対応の丁寧さは好評を集めています。

一方で、車検を受けた後に部品が壊れたという口コミも見られました。

保証制度は6ヶ月または1万kmまでに限られますが、不備が発生した際は利用した店舗に相談しましょう。

ENEOSグループは店舗によって地域密着型のサービスを提供する

ENEOSグループは店舗によって地域密着型のサービスを提供する

ENEOSグループの基本情報は、以下のとおりです。

会社名ENEOS株式会社
ENEOSモビリニア
ENEOSウイング
店舗数ENEOSグループサービスステーション:13,300カ所
ENEOSウイング:全国に約320店舗
営業時間目安9:00~18:00
特徴地域密着型のサービスを提供する店舗がある
料金目安ENEOSモビリニアにおけるセーフティコースの基準
軽自動車:49,000円~
小型乗用車:59,000円~
中型乗用車:68,000円~
大型乗用車:84,000円~
実績ENEOSグループ全体の年間車検実績は66,000台以上

※2025年6月時点

全国にガソリンスタンドを含めたサービスステーションを展開しており、店舗によっては車検にも対応しています。

ENEOSは同じ看板を掲げる店舗でも、店舗名や運営会社により、以下の違いがあります。

  • DrDrive:ENEOSが特約店契約を結んだ店舗で、ガソリン販売や車検などのサービスを提供する
  • ENEOSモビリニア:主にガソリンスタンドの運営を行うグループ会社
  • ENEOSウイング:ガソリンスタンドを基盤に、車検を含めたさまざまな業務を行うグループ会社

いずれの店舗も基本はENEOSの車検サービスをベースにしていて、サービス内容自体は安定しているでしょう。

特約店契約は個人経営でも行えるため、地域密着型でガソリン販売や車検などのサービスを展開する店舗もあります。

車検と併せてガソリンスタンドの優待地域密着型のサービスを期待する人に、向いている業者です。

ENEOSグループの比較ポイントのレビュー

ENEOSグループの比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況自社工場、有資格者が対応
料金の透明性店舗によっては見積り前提で情報不足の場合がある
平均料金との比較通常は平均と同等
対応スピード原則1日車検場合によっては数日かかる
予約の難易度予約が必要
店舗によっては予約が先まで埋まっている
アフターフォロー車検後の洗車サービス
車検後、6ヶ月後の安全点検を無料で実施
保証制度整備保証付きの法定2年点検
代車の有無予約が必要
無料か有料かは店舗によって異なる

※2025年6月時点

無料の安全点検や保証制度で法定2年点検が付いており、アフターフォローが充実しています。

ENEOSグループの口コミや評判

ENEOSグループの口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミそういえば今回の車検結果!
整備基本料・法定費用込み、修理交換12ヶ所で123,496円でした。
ディーラーでやってたら30~40はいってたと思うと怖すぎる😥何もなくても25万だったし色々あって担当の信用無くしたから車検はENEOSさんに限る🥴ガソリンの割引券も定期点検も無料だからありがたい✨
Xの悪い口コミ我が家の軽自動車車検費用
無駄に高いバッテリーを勧められて、要らないと言うと「安くあげたいんですか?」だって! 安くあげたいよ!
ふざけんなよエネオス!

※2025年6月時点

価格帯や定期点検について満足する声が多く、店舗によってはガソリンの割引券が配布されています。

一方で、高い商品を勧められたという口コミも見られました。

車検時の部品選びは基本的に任意であるため、高いと感じた部品は素直に断りましょう

車検の速太郎は接客と作業の両方で丁寧かつ清潔感がある

車検の速太郎は接客と作業の両方で丁寧かつ清潔感がある

車検の速太郎の基本情報は、以下のとおりです。

会社名車検の速太郎
店舗数全国150店舗以上
営業時間目安9:00~19:00(店舗により前後する)
定休日:水曜日、特定の火曜日が休日の店舗あり
特徴接客、作業面の両方で丁寧さや綺麗さを重視している
料金目安軽自動車:45,540円~45,740円
小型乗用車:55,450円〜55,650円
中型乗用車:63,650円〜63,850円
大型乗用車:71,850円~72,050円
実績車検の累計入庫台数が350万台

※2025年6月時点

立会車検を専門に行っている業者であり、最短45分で車検を終えられます。

迅速な作業を行うのと同時に、丁寧さと清潔感を重視しており、車検時には車を汚さないようにカバーの取付を確実に行います。

継続的に車検を任せる業者として、快適な環境や接客をしてほしい人に向いている業者です。

車検の速太郎の比較ポイントのレビュー

車検の速太郎の比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況国家資格を持つ整備士が2名体制実施
国の検査場とほぼ同等の検査機器を導入
料金の透明性公式サイトに提示あり
平均料金との比較平均と同等
対応スピード最短45分〜1時間
予約の難易度完全予約制
アフターフォロー定期点検や次回の車検を案内
保証制度整備箇所は6ヶ月またはは1万kmまでの整備保証
代車の有無対応できる店舗が多い
無料か有料かは店舗によって異なる

※2025年6月時点

基本は代車不要の短時間車検を受けられますが、店舗によっては代車を用意しています。

車検の速太郎の口コミや評判

車検の速太郎の口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミ車の車検。近所の「車検の速太郎」に任せた🙂
いろいろ整備お願いしたけど1時間半で完了🔧
サクッと即日終わるのは嬉しい✨
Xの悪い口コミ年末に車検を受けたアルファード
何が起きたのか未だに車検証が来ない😱
余裕を持ってと貼ってくれた仮の有効期限シール1月10日までなんですけど…店舗今日お休みで連絡取れず車乗れません😭

車検の速太郎って名前だけで全然速くないんですけど、どうなってる❓❓

※2025年6月時点

得意分野である短時間車検について、本当に早いと好評を集めています。

一方で、年末に受けた車検で車検証が届くのが遅かったという口コミも見られました。

定休日や長期休暇を跨ぐ場合は、対応が遅れる可能性がある点は気をつけましょう。

アップル車検は点検プランへの加入で継続的に車検料金を安くできる

アップル車検は点検プランへの加入で継続的に車検料金を安くできる

アップル車検の基本情報は、以下のとおりです。

会社名アップル車検
店舗数全国100店舗以上
営業時間目安平日、土曜日:9:00~16:00
定休日:水曜日や祝日、年末年始にする店舗が多い
特徴点検パックで定期点検と車検がお得になる
料金目安軽自動車:54,540円~
小型乗用車:67,750円~
中型乗用車:77,050円~
大型乗用車:95,650円~
実績店舗ごとで実績が異なる
富山市のあっぷるカーズ:50,000台以上の車検実績
アップル車検浜松:年間1,500台、累計10万台以上の車検実績

※2025年6月時点

アップルグループとして加盟店舗を含めて全国展開しており、1日安心車検最短60分のスピーディー車検を用意しています。

定期点検の健診パックである点検! NEXT50・60では、以下のように車検基本料金が割引になる特典が付いてきます。

  • 初回車検:車検基本料金から60%オフ、オイル交換無料
  • 2回目以降の車検:車検基本料金から50%オフ、オイル交換無料

上記と合わせて早割や車検の初回割引も適用できるため、定期的な車検を安くできる業者です。

車検だけでなく、定期的な点検もお得に利用したい人に向いているでしょう。

アップル車検の比較ポイントのレビュー

アップル車検の比較ポイントのレビューは、以下のとおりです。

比較ポイント評価詳細
整備の品質や国家資格保有状況運輸局認定の民間車検工場
料金の透明性総合サイト、店舗サイトで公開
平均料金との比較平均と同等
パックプランの適用で基本料金は安くできる
対応スピード60分のスピーディー車検あり
予約の難易度早割があるため、早めに予約する人が多い
アフターフォロー車検後の車の点検から、整備、修理、メンテナンス
保証制度部品交換した箇所について6ヶ月間または1万kmの保証
代車の有無店舗による
無料か有料かは店舗によって異なる

※2025年6月時点

代車の有無は店舗によりますが、それ以外の項目では車検業者として良い条件が揃っています。

アップル車検の口コミや評判

アップル車検の口コミや評判は、以下のとおりです。

Xの良い口コミアップル車検のアンケートに答えたら当たったぁ♪
ヾ(*´∀`*)ノ゙
Xの悪い口コミアップル車検て国産車だけか。

※2025年6月時

車検後のアンケートで抽選の特典が付くなど、サービス面で好評を集めています

一方で、輸入車に対応できない点を残念に思う口コミも見られました。

アップル車検における輸入車の対応は店舗によるため、まずは問い合わせしましょう。

車検業者は自分が必要だと思う項目を比較しながら選ぶ

車検業者は自分が必要だと思う項目を比較しながら選ぶ

車検におすすめの業者や車検業者を選ぶ際の比較ポイントについてまとめると、以下のとおりです。

車検選びの比較ポイント
  • 比較ポイントとして各業者の得意分野料金面、保証制度を確認する
  • 車検を受ける日に車が必要な場合は、対応スピードや代車の有無も重視する
  • 車検の料金は初回よりも2回目以降の料金が高くなる
  • 個人経営やディーラーが行う車検は独自サービスを受けられる可能性はあるが、サービスの安定性は保証されない
  • 大手チェーンは価格設定やサービスは安定しているが、独自サービスは店舗ごとの対応に委ねられる

同じようなサービスを提供する業者でも、細かい部分で料金面やサービスの質に違いが出る場合があります。

車検業者を選ぶ際は、各店舗の得意分野や料金設定などの複数の項目を比較して、自分に合う店舗を見つけてください。

候補を見つけるのが難しい人は、車検におすすめ業者7選を比較しながら選んでみましょう。

監修者コメント

僕も今現在2台車に乗っているのですが、ついこないだ大きい方のパジェロの車検がありました。自分の場合は友人から教えてもらった整備会社さんを知っていて、2台ともそこで中古車で買わせていただいたので、もうそれ以降車検となるとお世話になっているのですが、そういうような日頃頼れるような整備会社さんなどあるとよいですよね。

万が一車がおかしいと思った時にでも頼れます。

当社の方でもいろいろな自動車整備会社さんとつながっておりますので、もし紹介してほしいっていう場合はいつでもお問い合わせフォームからご連絡ください!!